柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<東海合宿…マジ死ぬわ…>
土曜日(7/15)の稽古をお休みさせてもらって少年東海合宿に参加させてもらった。ワシは今回が初めてだったが、東部のクドウ先生は15回目となる今回までフル参加。まさに東海合宿の生き字引だ。あの人の働きぶりには本当に頭がさがる。会場は蒲郡市武道館。32畳の試合場がギリ4面取れる広さだから東海強化指定選手100人足らずなら充分な広さ…だが暑い…死ぬほど暑い…。この猛暑・酷暑のご時世にエアコンなしの環境は危険レベル。例年使っている会場はエアコン完備だったそうだが、たまたま今年は別の競技で使えなかったらしい。初日の練習では静岡県の選手が3名ほど軽い熱中症の症状で医務係にかかる場面もあったが、神経質なほどに対応した甲斐もあってか、二日目からは誰も症状を訴えるものはいなかった。ところで今回の合宿でコミュニケーションさせていただいた他県の先生の中に、なんと高中柔道部のOBがいた。ワシより一つ上の57歳で当時の東海一高柔道部OBでもあるそうだ。年に一二回は静岡で同学年のOBで集まる機会があるそうだ。機会があれば高中道場にもお立寄りいたけたら嬉しい。
熱い選手たちと暑い道場…
引出しの基本技術指導。
全日本選手団の管理栄養士による栄養バランス勉強会
二日目の寝技技術指導。
「合宿に参加して…」感想文。
朝練風景。6時でももうとっくに暑い!
二日目の稽古を終えて宿舎へ戻るマイクロバス。ぐったり…
最終日午前中は寝技の技術指導と乱取り稽古。
稽古終了。クドウ先生から締めのお言葉。
<南柔会オリジナル応援Tシャツ>
その後連絡をもらって一般の部の注文数も増えた。8/6(日)の大会に間に合うといいんだけどね…無理か…
注文した人(一般の部):植ダ(L)、上ダ(XXL)、モチヅキ(M)、ハラキ(L)、イシハラ(XL)、スズキ(XL×2着)、タテバーシ(モチヅキだけど)(M)
…と、なぜか最近稽古に参加できていない人からの注文が多い気がする…。
<7/29(土):少年の部はお休み>
7/29(土)安倍川の花火大会の日は少年の部はお休みだけど、翌日(7/30)は一級審査・月次・形講習会なんで、一般の部は稽古あるよーっ!お早めにお集りくださいな。もちろん少年も試合が近いし来てもいいんだよ。
<納涼会2017>
と き:8/6(日)17:00〜(藤枝市柔道祭終了時間により調整あり)
ところ:参加者多数のため一考中(蕎麦屋かも…)
会 費:大人一人4,000円(未定)・子供:2,000円(もうちっと安くできるかも…)
当日大会出場選手はもとより応援の皆さんやご父兄。もちろん納涼会だけの参加もありだ。
メール・口頭・何でもいいからご連絡くださいな。
参加決定者(7/12現在):師範、植ダ、モチヅキ、上ダ、ハラカワ、オカザワ、イッシキ、ハラキ、カトウ、ナンジョーと一般は今のところ10名。
<藤枝市柔道祭>
大会まで選手の皆さんはなるべく時間を作って稽古に参加すべし!
勝つことより怪我をしないこと。
さらに勝ちたければ精一杯追い込む!
その他の皆さんは当日大応援団を組んで県武に乗り込みましょう!
んでもって終わったら納涼会だぁーっ!
■大会名:第55回藤枝市柔道祭・第6回藤枝市柔道選手権大会
■開催日:8月6日(日)10:00開会(9:30審判監督会議)
■会 場:静岡県武道館
■種 別:<藤枝市柔道祭>
①幼児の部
②小学1〜6年生の部:1年〜6年まで11名
③中学女子1年の部
④中学女子2・3年の部
⑤高校・一般女子の部
⑥中学男子1年の部:
⑦中学男子2年の部:ヒロト
⑧中学男子3年の部:アオイ
⑨高校・一般男子無段の部:ハラキくん、ヒジリパパ、カトウくん
⑩高校・一般男子初・二段65kg以下の部:
⑪高校・一般男子初・二段75kg以下の部:ガっちゃん
(参加選手数により種別変更あり)
■参加費 :一人500円
■申込締切:6月30日(金)必着
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますので是非ご指摘ください。
●7/14(金)〜21(金):講道館夏季講習会・第一部/講道館
●7/22(土)〜24(月):金鷲旗大会/マリンメッセ福岡
●7/23(日):東海柔道整復師大会/愛知県武道館
●7/24(月)〜28(金):講道館夏季講習会・第二部/講道館
●7/27(木):静岡県中体連(団体)/9:30〜/静岡県武道館
●7/28(金):静岡県中体連(個人)/9:30〜/静岡県武道館
●7/30(金):全日本少年少女武道錬成大会/日本武道館
●7/30(日):一級審査会・月次/8:45〜受付/北部体育館
■月次:ヒロト、コーシ、タケル、イシハラさん ■一級審査:ハラキくん
●7/30(日):形講習会/12:45〜受付/北部体育館
■手・腰・足:ヒジリパパ、カトウくん ■投の形:ガっちゃん ■極の形:オカザワさん
<今日の計量>
●体重: 75.9kg
●体脂肪率: 15.9%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI: 23.2
●基礎代謝量: 1750
●体内年齢: 42歳
…。
土曜日(7/15)の稽古をお休みさせてもらって少年東海合宿に参加させてもらった。ワシは今回が初めてだったが、東部のクドウ先生は15回目となる今回までフル参加。まさに東海合宿の生き字引だ。あの人の働きぶりには本当に頭がさがる。会場は蒲郡市武道館。32畳の試合場がギリ4面取れる広さだから東海強化指定選手100人足らずなら充分な広さ…だが暑い…死ぬほど暑い…。この猛暑・酷暑のご時世にエアコンなしの環境は危険レベル。例年使っている会場はエアコン完備だったそうだが、たまたま今年は別の競技で使えなかったらしい。初日の練習では静岡県の選手が3名ほど軽い熱中症の症状で医務係にかかる場面もあったが、神経質なほどに対応した甲斐もあってか、二日目からは誰も症状を訴えるものはいなかった。ところで今回の合宿でコミュニケーションさせていただいた他県の先生の中に、なんと高中柔道部のOBがいた。ワシより一つ上の57歳で当時の東海一高柔道部OBでもあるそうだ。年に一二回は静岡で同学年のOBで集まる機会があるそうだ。機会があれば高中道場にもお立寄りいたけたら嬉しい。
熱い選手たちと暑い道場…
引出しの基本技術指導。
全日本選手団の管理栄養士による栄養バランス勉強会
二日目の寝技技術指導。
「合宿に参加して…」感想文。
朝練風景。6時でももうとっくに暑い!
二日目の稽古を終えて宿舎へ戻るマイクロバス。ぐったり…
最終日午前中は寝技の技術指導と乱取り稽古。
稽古終了。クドウ先生から締めのお言葉。
<南柔会オリジナル応援Tシャツ>
その後連絡をもらって一般の部の注文数も増えた。8/6(日)の大会に間に合うといいんだけどね…無理か…
注文した人(一般の部):植ダ(L)、上ダ(XXL)、モチヅキ(M)、ハラキ(L)、イシハラ(XL)、スズキ(XL×2着)、タテバーシ(モチヅキだけど)(M)
…と、なぜか最近稽古に参加できていない人からの注文が多い気がする…。
<7/29(土):少年の部はお休み>
7/29(土)安倍川の花火大会の日は少年の部はお休みだけど、翌日(7/30)は一級審査・月次・形講習会なんで、一般の部は稽古あるよーっ!お早めにお集りくださいな。もちろん少年も試合が近いし来てもいいんだよ。
<納涼会2017>
と き:8/6(日)17:00〜(藤枝市柔道祭終了時間により調整あり)
ところ:参加者多数のため一考中(蕎麦屋かも…)
会 費:大人一人4,000円(未定)・子供:2,000円(もうちっと安くできるかも…)
当日大会出場選手はもとより応援の皆さんやご父兄。もちろん納涼会だけの参加もありだ。
メール・口頭・何でもいいからご連絡くださいな。
参加決定者(7/12現在):師範、植ダ、モチヅキ、上ダ、ハラカワ、オカザワ、イッシキ、ハラキ、カトウ、ナンジョーと一般は今のところ10名。
<藤枝市柔道祭>
大会まで選手の皆さんはなるべく時間を作って稽古に参加すべし!
勝つことより怪我をしないこと。
さらに勝ちたければ精一杯追い込む!
その他の皆さんは当日大応援団を組んで県武に乗り込みましょう!
んでもって終わったら納涼会だぁーっ!
■大会名:第55回藤枝市柔道祭・第6回藤枝市柔道選手権大会
■開催日:8月6日(日)10:00開会(9:30審判監督会議)
■会 場:静岡県武道館
■種 別:<藤枝市柔道祭>
①幼児の部
②小学1〜6年生の部:1年〜6年まで11名
③中学女子1年の部
④中学女子2・3年の部
⑤高校・一般女子の部
⑥中学男子1年の部:
⑦中学男子2年の部:ヒロト
⑧中学男子3年の部:アオイ
⑨高校・一般男子無段の部:ハラキくん、ヒジリパパ、カトウくん
⑩高校・一般男子初・二段65kg以下の部:
⑪高校・一般男子初・二段75kg以下の部:ガっちゃん
(参加選手数により種別変更あり)
■参加費 :一人500円
■申込締切:6月30日(金)必着
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますので是非ご指摘ください。
●7/14(金)〜21(金):講道館夏季講習会・第一部/講道館
●7/22(土)〜24(月):金鷲旗大会/マリンメッセ福岡
●7/23(日):東海柔道整復師大会/愛知県武道館
●7/24(月)〜28(金):講道館夏季講習会・第二部/講道館
●7/27(木):静岡県中体連(団体)/9:30〜/静岡県武道館
●7/28(金):静岡県中体連(個人)/9:30〜/静岡県武道館
●7/30(金):全日本少年少女武道錬成大会/日本武道館
●7/30(日):一級審査会・月次/8:45〜受付/北部体育館
■月次:ヒロト、コーシ、タケル、イシハラさん ■一級審査:ハラキくん
●7/30(日):形講習会/12:45〜受付/北部体育館
■手・腰・足:ヒジリパパ、カトウくん ■投の形:ガっちゃん ■極の形:オカザワさん
<今日の計量>
●体重: 75.9kg
●体脂肪率: 15.9%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI: 23.2
●基礎代謝量: 1750
●体内年齢: 42歳
…。
PR
<昨夜(7/3)の稽古>
昨夜の稽古は、アオイ、コーシ、タケル、ヒロト、ガクイチ、カズヒコ、ハラキくん、ガっちゃん、ウエダくん、コンドーさん、カゲヤマ兄ちゃん、オカザワさん、モチヅキさんと婦人部。五月に肩の手術をしたオーノくんが久々に顔を出した。柔道ができるようになるのは秋を通り越して冬に差し掛かる頃だそうだ。でもまだ若いから…頑張ってリハビリしてちょうだいな。
<相手の方が一枚も二枚も上手…>
昨日(7/3)の記事に東部のモリシタ先生からカキコいただいた。ワシの必死感むき出しの姿を見てくれていたそうだ。ちと恥ずかしい…。昨日も書いた通り、抑え込みに入ったのは完全に場外だった。でもだぁれも文句を言う人はいなかった。こっちの身内があの状態だったら「場外場外!」って野次飛ばしていたと思う。愛知県の方だったんで周りは身内だらけだったはずだ…。そのあたりの紳士的態度というか、潔さと言うか、余裕感はむしろ相手の方が一枚も二枚も上手だな…。
<藤枝市柔道祭と納涼会>
大会まで選手の皆さんはなるべく時間を作って稽古に参加してくださいね。勝つことより怪我をしないことが第一ですよ。さらに勝ちたい人は精一杯追い込みましょう。その他の皆さんは当日大応援団を組んで県武に乗り込みましょう! んでもって終わったら納涼会2017(反省会・新人顔合わせ会・親睦会)っすよ!
■大会名:第55回藤枝市柔道祭・第6回藤枝市柔道選手権大会
■開催日:8月6日(日)10:00開会(9:30審判監督会議)
■会 場:静岡県武道館
■種 別:<藤枝市柔道祭>
①幼児の部
②小学1〜6年生の部:1年〜6年まで11名
③中学女子1年の部
④中学女子2・3年の部
⑤高校・一般女子の部
⑥中学男子1年の部:
⑦中学男子2年の部:ヒロト
⑧中学男子3年の部:アオイ
⑨高校・一般男子無段の部:ハラキくん、ヒジリパパ、カトウくん
⑩高校・一般男子初・二段65kg以下の部:
⑪高校・一般男子初・二段75kg以下の部:ガっちゃん
(参加選手数により種別変更あり)
■参加費 :一人500円
■申込締切:6月30日(金)必着
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますので是非ご指摘ください。
●7/8(土):審判員Aライセンス研修会/愛知県武道館
●7/8(土):中体連静岡市予選(団体)/10:00〜審判会議/北部体育館
●7/8・9(土・日):Aライセンス試験/愛知県武道館
●7/9(日):中体連静岡市予選(個人)/8:45〜審判会議/北部体育館
●7/9(日):全日本ジュニア東海地区予選/愛知県武道館
●7/14(金)〜21(金):講道館夏季講習会・第一部/講道館
●7/15(土)〜17(月祝):東海ブロック小学生強化合宿/蒲郡市武道館
●7/17(月祝):静岡県体重別選手権大会/10:00〜/静岡県武道館
●7/17(月祝):常任理事会・表彰審査委員会/12:30〜/静岡県武道館
●7/22(土)〜24(月):金鷲旗大会/マリンメッセ福岡
●7/23(日):東海柔道整復師大会/愛知県武道館
●7/24(月)〜28(金):講道館夏季講習会・第二部/講道館
●7/27(木):静岡県中体連(団体)/9:30〜/静岡県武道館
●7/28(金):静岡県中体連(個人)/9:30〜/静岡県武道館
●7/30(金):全日本少年少女武道錬成大会/日本武道館
●7/30(日):一級審査会・月次/8:45〜受付/北部体育館
■月次:ヒロト、コーシ、タケル、イシハラさん ■一級審査:ハラキくん
●7/30(日):形講習会/12:45〜受付/北部体育館
■手・腰・足:ヒジリパパ、カトウくん ■投の形:ガっちゃん ■極の形:オカザワさん
<今日の計量>
●体重: 74.2kg
●体脂肪率: 16.8%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI: 22.6
●基礎代謝量: 1711
●体内年齢: 42歳
…
昨夜の稽古は、アオイ、コーシ、タケル、ヒロト、ガクイチ、カズヒコ、ハラキくん、ガっちゃん、ウエダくん、コンドーさん、カゲヤマ兄ちゃん、オカザワさん、モチヅキさんと婦人部。五月に肩の手術をしたオーノくんが久々に顔を出した。柔道ができるようになるのは秋を通り越して冬に差し掛かる頃だそうだ。でもまだ若いから…頑張ってリハビリしてちょうだいな。
<相手の方が一枚も二枚も上手…>
昨日(7/3)の記事に東部のモリシタ先生からカキコいただいた。ワシの必死感むき出しの姿を見てくれていたそうだ。ちと恥ずかしい…。昨日も書いた通り、抑え込みに入ったのは完全に場外だった。でもだぁれも文句を言う人はいなかった。こっちの身内があの状態だったら「場外場外!」って野次飛ばしていたと思う。愛知県の方だったんで周りは身内だらけだったはずだ…。そのあたりの紳士的態度というか、潔さと言うか、余裕感はむしろ相手の方が一枚も二枚も上手だな…。
<藤枝市柔道祭と納涼会>
大会まで選手の皆さんはなるべく時間を作って稽古に参加してくださいね。勝つことより怪我をしないことが第一ですよ。さらに勝ちたい人は精一杯追い込みましょう。その他の皆さんは当日大応援団を組んで県武に乗り込みましょう! んでもって終わったら納涼会2017(反省会・新人顔合わせ会・親睦会)っすよ!
■大会名:第55回藤枝市柔道祭・第6回藤枝市柔道選手権大会
■開催日:8月6日(日)10:00開会(9:30審判監督会議)
■会 場:静岡県武道館
■種 別:<藤枝市柔道祭>
①幼児の部
②小学1〜6年生の部:1年〜6年まで11名
③中学女子1年の部
④中学女子2・3年の部
⑤高校・一般女子の部
⑥中学男子1年の部:
⑦中学男子2年の部:ヒロト
⑧中学男子3年の部:アオイ
⑨高校・一般男子無段の部:ハラキくん、ヒジリパパ、カトウくん
⑩高校・一般男子初・二段65kg以下の部:
⑪高校・一般男子初・二段75kg以下の部:ガっちゃん
(参加選手数により種別変更あり)
■参加費 :一人500円
■申込締切:6月30日(金)必着
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますので是非ご指摘ください。
●7/8(土):審判員Aライセンス研修会/愛知県武道館
●7/8(土):中体連静岡市予選(団体)/10:00〜審判会議/北部体育館
●7/8・9(土・日):Aライセンス試験/愛知県武道館
●7/9(日):中体連静岡市予選(個人)/8:45〜審判会議/北部体育館
●7/9(日):全日本ジュニア東海地区予選/愛知県武道館
●7/14(金)〜21(金):講道館夏季講習会・第一部/講道館
●7/15(土)〜17(月祝):東海ブロック小学生強化合宿/蒲郡市武道館
●7/17(月祝):静岡県体重別選手権大会/10:00〜/静岡県武道館
●7/17(月祝):常任理事会・表彰審査委員会/12:30〜/静岡県武道館
●7/22(土)〜24(月):金鷲旗大会/マリンメッセ福岡
●7/23(日):東海柔道整復師大会/愛知県武道館
●7/24(月)〜28(金):講道館夏季講習会・第二部/講道館
●7/27(木):静岡県中体連(団体)/9:30〜/静岡県武道館
●7/28(金):静岡県中体連(個人)/9:30〜/静岡県武道館
●7/30(金):全日本少年少女武道錬成大会/日本武道館
●7/30(日):一級審査会・月次/8:45〜受付/北部体育館
■月次:ヒロト、コーシ、タケル、イシハラさん ■一級審査:ハラキくん
●7/30(日):形講習会/12:45〜受付/北部体育館
■手・腰・足:ヒジリパパ、カトウくん ■投の形:ガっちゃん ■極の形:オカザワさん
<今日の計量>
●体重: 74.2kg
●体脂肪率: 16.8%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI: 22.6
●基礎代謝量: 1711
●体内年齢: 42歳
…
<土曜日(7/1)の稽古>
先週土曜日の稽古は、アオイ、コーシ、タケル、ヒロト、ガクイチ、カズヒコ、カトウくん、ハラキくん、カワサキくん、ウエダくん、コンドーさん、オカザワさん、モチヅキさん、新人のサトウくん、ひさぁ〜びさのワタベくん。それから婦人部。久々に大勢集まったね。今後はワタベくんも週一くらいは参加できるかな。
<中体連の組み合わせ発表>
さぁ今週末から中体連だ。組み合わせもすでに発表になったようだ。市民大会三位のアオイはそのまま第三シードの位置をキープ。ヒロトもくじ運良く初戦は町道場の子だ。師範の教えと自主トレをちゃんとこなしていれば勝てるはず。
<静岡勢の快挙!>
昨日(7/2)愛知県武道館で午前中に行われた形競技会で、なんと7種中4種で一位を獲得して静岡県勢が総合優勝した。正直言ってこれは事件だ。一昨年全国2位に輝いたワタナベ・イソベ組みと、やはり一昨年東海大会を制したワタベ・サトウ組みの返り咲きに加えて、固めの形、極めの形も優勝。柔の形にクオリティを格段に上げて臨んだサノ・オカムラ組みも3位ながら他の組みにもけっして見劣りしてはいなかった。
<おかげさまで一本勝ち!>
昨日(7/2)愛知県武道館で午後に行われた高段者大会。自身七回目の挑戦。これまでは全て引き分けだったがついに一本勝ちをおさめることができた。長年の師範の教えと、稽古の相手をしてくれている仲間に心から感謝。
小内で有効をとってそのまま抑え込みした訳だが、この日のルールは講道館ルール。両者とも完全に場外だったにもかかわらず止められなかった。大変申し訳ないが実にラッキー…。
<藤枝市柔道祭と納涼会>
大会までののこり一月と一週間。選手の皆さんはなるべく時間を作って稽古に参加してくださいね。勝つことより怪我をしないことが第一ですよ。さらに勝ちたい人は精一杯追い込みましょう。その他の皆さんは当日大応援団を組んで県武に乗り込みましょう! んでもって終わったら納涼会2017(反省会・新人顔合わせ会・親睦会)っすよ!
■大会名:第55回藤枝市柔道祭・第6回藤枝市柔道選手権大会
■開催日:8月6日(日)10:00開会(9:30審判監督会議)
■会 場:静岡県武道館
■種 別:<藤枝市柔道祭>
①幼児の部
②小学1〜6年生の部:1年〜6年まで11名
③中学女子1年の部
④中学女子2・3年の部
⑤高校・一般女子の部
⑥中学男子1年の部:
⑦中学男子2年の部:ヒロト
⑧中学男子3年の部:アオイ
⑨高校・一般男子無段の部:ハラキくん、ヒジリパパ、カトウくん
⑩高校・一般男子初・二段65kg以下の部:
⑪高校・一般男子初・二段75kg以下の部:ガっちゃん
(参加選手数により種別変更あり)
■参加費 :一人500円
■申込締切:6月30日(金)必着
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますので是非ご指摘ください。
●7/8(土):審判員Aライセンス研修会/愛知県武道館
●7/8(土):中体連静岡市予選(団体)/10:00〜審判会議/北部体育館
●7/8・9(土・日):Aライセンス試験/愛知県武道館
●7/9(日):中体連静岡市予選(個人)/8:45〜審判会議/北部体育館
●7/9(日):全日本ジュニア東海地区予選/愛知県武道館
●7/14(金)〜21(金):講道館夏季講習会・第一部/講道館
●7/15(土)〜17(月祝):東海ブロック小学生強化合宿/蒲郡市武道館
●7/17(月祝):静岡県体重別選手権大会/10:00〜/静岡県武道館
●7/17(月祝):常任理事会・表彰審査委員会/12:30〜/静岡県武道館
●7/22(土)〜24(月):金鷲旗大会/マリンメッセ福岡
●7/23(日):東海柔道整復師大会/愛知県武道館
●7/24(月)〜28(金):講道館夏季講習会・第二部/講道館
●7/27(木):静岡県中体連(団体)/9:30〜/静岡県武道館
●7/28(金):静岡県中体連(個人)/9:30〜/静岡県武道館
●7/30(金):全日本少年少女武道錬成大会/日本武道館
●7/30(日):一級審査会・月次/8:45〜受付/北部体育館
■月次:ヒロト、コーシ、タケル、イシハラさん ■一級審査:ハラキくん
●7/30(日):形講習会/12:45〜受付/北部体育館
■手・腰・足:ヒジリパパ、カトウくん ■投の形:ガっちゃん ■極の形:オカザワさん
<今日の計量>
●体重: 74.7kg
●体脂肪率: 15.8%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI: 22.8
●基礎代謝量: 1728
●体内年齢: 42歳
…
先週土曜日の稽古は、アオイ、コーシ、タケル、ヒロト、ガクイチ、カズヒコ、カトウくん、ハラキくん、カワサキくん、ウエダくん、コンドーさん、オカザワさん、モチヅキさん、新人のサトウくん、ひさぁ〜びさのワタベくん。それから婦人部。久々に大勢集まったね。今後はワタベくんも週一くらいは参加できるかな。
<中体連の組み合わせ発表>
さぁ今週末から中体連だ。組み合わせもすでに発表になったようだ。市民大会三位のアオイはそのまま第三シードの位置をキープ。ヒロトもくじ運良く初戦は町道場の子だ。師範の教えと自主トレをちゃんとこなしていれば勝てるはず。
<静岡勢の快挙!>
昨日(7/2)愛知県武道館で午前中に行われた形競技会で、なんと7種中4種で一位を獲得して静岡県勢が総合優勝した。正直言ってこれは事件だ。一昨年全国2位に輝いたワタナベ・イソベ組みと、やはり一昨年東海大会を制したワタベ・サトウ組みの返り咲きに加えて、固めの形、極めの形も優勝。柔の形にクオリティを格段に上げて臨んだサノ・オカムラ組みも3位ながら他の組みにもけっして見劣りしてはいなかった。
<おかげさまで一本勝ち!>
昨日(7/2)愛知県武道館で午後に行われた高段者大会。自身七回目の挑戦。これまでは全て引き分けだったがついに一本勝ちをおさめることができた。長年の師範の教えと、稽古の相手をしてくれている仲間に心から感謝。
小内で有効をとってそのまま抑え込みした訳だが、この日のルールは講道館ルール。両者とも完全に場外だったにもかかわらず止められなかった。大変申し訳ないが実にラッキー…。
<藤枝市柔道祭と納涼会>
大会までののこり一月と一週間。選手の皆さんはなるべく時間を作って稽古に参加してくださいね。勝つことより怪我をしないことが第一ですよ。さらに勝ちたい人は精一杯追い込みましょう。その他の皆さんは当日大応援団を組んで県武に乗り込みましょう! んでもって終わったら納涼会2017(反省会・新人顔合わせ会・親睦会)っすよ!
■大会名:第55回藤枝市柔道祭・第6回藤枝市柔道選手権大会
■開催日:8月6日(日)10:00開会(9:30審判監督会議)
■会 場:静岡県武道館
■種 別:<藤枝市柔道祭>
①幼児の部
②小学1〜6年生の部:1年〜6年まで11名
③中学女子1年の部
④中学女子2・3年の部
⑤高校・一般女子の部
⑥中学男子1年の部:
⑦中学男子2年の部:ヒロト
⑧中学男子3年の部:アオイ
⑨高校・一般男子無段の部:ハラキくん、ヒジリパパ、カトウくん
⑩高校・一般男子初・二段65kg以下の部:
⑪高校・一般男子初・二段75kg以下の部:ガっちゃん
(参加選手数により種別変更あり)
■参加費 :一人500円
■申込締切:6月30日(金)必着
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますので是非ご指摘ください。
●7/8(土):審判員Aライセンス研修会/愛知県武道館
●7/8(土):中体連静岡市予選(団体)/10:00〜審判会議/北部体育館
●7/8・9(土・日):Aライセンス試験/愛知県武道館
●7/9(日):中体連静岡市予選(個人)/8:45〜審判会議/北部体育館
●7/9(日):全日本ジュニア東海地区予選/愛知県武道館
●7/14(金)〜21(金):講道館夏季講習会・第一部/講道館
●7/15(土)〜17(月祝):東海ブロック小学生強化合宿/蒲郡市武道館
●7/17(月祝):静岡県体重別選手権大会/10:00〜/静岡県武道館
●7/17(月祝):常任理事会・表彰審査委員会/12:30〜/静岡県武道館
●7/22(土)〜24(月):金鷲旗大会/マリンメッセ福岡
●7/23(日):東海柔道整復師大会/愛知県武道館
●7/24(月)〜28(金):講道館夏季講習会・第二部/講道館
●7/27(木):静岡県中体連(団体)/9:30〜/静岡県武道館
●7/28(金):静岡県中体連(個人)/9:30〜/静岡県武道館
●7/30(金):全日本少年少女武道錬成大会/日本武道館
●7/30(日):一級審査会・月次/8:45〜受付/北部体育館
■月次:ヒロト、コーシ、タケル、イシハラさん ■一級審査:ハラキくん
●7/30(日):形講習会/12:45〜受付/北部体育館
■手・腰・足:ヒジリパパ、カトウくん ■投の形:ガっちゃん ■極の形:オカザワさん
<今日の計量>
●体重: 74.7kg
●体脂肪率: 15.8%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI: 22.8
●基礎代謝量: 1728
●体内年齢: 42歳
…
<土曜日(6/17)の稽古>
先週土曜日の稽古は、ガクイチ、ヒロト、アオイ、カズヒコ、ウエダくん、コンドーさん、オカザワさん、モチヅキさん、カゲヤマ兄ちゃん、カセザワくん、箱根を超えて来たイシハラさん、んでもって新人のサトウくんと婦人部。今度の日曜日(6/25)は昇段審査会。先月の月次試合で4戦全勝デビューを飾ったタケル、3勝したコーシ、2勝のイシハラさんに加えて、ヒロトがデビュー戦としてエントリーしている。正直心配…。今夜も稽古ありまっせぇ〜っ!
<低学年柔道教室と合同練習会>
昨日(6/18)の低学年柔道教室は、11団体50名近くの参加があった。今回初めて東部柔道クラブさんも参加してくれたし、長田柔道クラブも連続で参加してくれたんで、今後はそこそこ集まってくれると期待している。午後の合同練習会も清水柔道クラブや大井川の中学生が参加してくれたんで、レベルの高い稽古ができたんじゃないかしら。ってか元立ちやったアオイが清水の中学生たちに大人気で、毎回五、六人が群がってジャンケンで順番を決めていたほど…。
第二回低学年柔道教室
<藤枝市柔道祭>
先日の合同練習会で国士塾さんからお誘いいただいた大会。国士塾のイシダ先生に聞いたところ、全カテゴリーの参加者が100人に足りないくらいの小さな大会になってしまったってんで、参加範囲を広げたらしい。ハラキくんやヒジリパパたちのデビュー戦にはもってこいの大会かもっすね。
■大会名:第55回藤枝市柔道祭・第6回藤枝市柔道選手権大会
■開催日:8月6日(日)10:00開会(9:30審判監督会議)
■会 場:静岡県武道館
■種 別:<藤枝市柔道祭>
①幼児の部
②小学1〜6年生の部
③中学女子1年の部
④中学女子2・3年の部
⑤高校・一般女子の部
⑥中学男子1年の部:
⑦中学男子2年の部:コーシ(未定)
⑧中学男子3年の部:アオイ(決)
⑨高校・一般男子無段の部:ハラキくん(決)、ヒジリパパ(決)、
⑩高校・一般男子初・二段65kg以下の部:タテバーシ(モチヅキだけど…)(決)
⑪高校・一般男子初・二段75kg以下の部:ガっちゃん(決)、カワサキくん(未定)、カセザワくん(未定)
(参加選手数により種別変更あり)
<藤枝市柔道選手権大会>
○体重・段位・年齢無差別(優勝者と準優勝者には賞金もあるって)
(決)…参加申込決定
■参加費 :一人500円
■申込締切:6月30日(金)必着
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますので是非ご指摘ください。
●6/22(木):関東警察大会/関東管区警察学校
●6/24(土):全日本ジュニア県予選/10:00〜/静岡県武道館
●6/24・25(土・日):全日本学生優勝大会/日本武道館
●6/25(日):指導者「形」勉強会/8:30〜/北部体育館
●6/25(日):昇段審査会/11:30〜/北部体育館
ヒロト、タケル、コーシ、イシハラさんが出場。応援よろしく!
<今日の計量>
●体重: 74.8kg
●体脂肪率: 16.5%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI: 22.8
●基礎代謝量: 1725
●体内年齢: 42歳
…
先週土曜日の稽古は、ガクイチ、ヒロト、アオイ、カズヒコ、ウエダくん、コンドーさん、オカザワさん、モチヅキさん、カゲヤマ兄ちゃん、カセザワくん、箱根を超えて来たイシハラさん、んでもって新人のサトウくんと婦人部。今度の日曜日(6/25)は昇段審査会。先月の月次試合で4戦全勝デビューを飾ったタケル、3勝したコーシ、2勝のイシハラさんに加えて、ヒロトがデビュー戦としてエントリーしている。正直心配…。今夜も稽古ありまっせぇ〜っ!
<低学年柔道教室と合同練習会>
昨日(6/18)の低学年柔道教室は、11団体50名近くの参加があった。今回初めて東部柔道クラブさんも参加してくれたし、長田柔道クラブも連続で参加してくれたんで、今後はそこそこ集まってくれると期待している。午後の合同練習会も清水柔道クラブや大井川の中学生が参加してくれたんで、レベルの高い稽古ができたんじゃないかしら。ってか元立ちやったアオイが清水の中学生たちに大人気で、毎回五、六人が群がってジャンケンで順番を決めていたほど…。
第二回低学年柔道教室
<藤枝市柔道祭>
先日の合同練習会で国士塾さんからお誘いいただいた大会。国士塾のイシダ先生に聞いたところ、全カテゴリーの参加者が100人に足りないくらいの小さな大会になってしまったってんで、参加範囲を広げたらしい。ハラキくんやヒジリパパたちのデビュー戦にはもってこいの大会かもっすね。
■大会名:第55回藤枝市柔道祭・第6回藤枝市柔道選手権大会
■開催日:8月6日(日)10:00開会(9:30審判監督会議)
■会 場:静岡県武道館
■種 別:<藤枝市柔道祭>
①幼児の部
②小学1〜6年生の部
③中学女子1年の部
④中学女子2・3年の部
⑤高校・一般女子の部
⑥中学男子1年の部:
⑦中学男子2年の部:コーシ(未定)
⑧中学男子3年の部:アオイ(決)
⑨高校・一般男子無段の部:ハラキくん(決)、ヒジリパパ(決)、
⑩高校・一般男子初・二段65kg以下の部:タテバーシ(モチヅキだけど…)(決)
⑪高校・一般男子初・二段75kg以下の部:ガっちゃん(決)、カワサキくん(未定)、カセザワくん(未定)
(参加選手数により種別変更あり)
<藤枝市柔道選手権大会>
○体重・段位・年齢無差別(優勝者と準優勝者には賞金もあるって)
(決)…参加申込決定
■参加費 :一人500円
■申込締切:6月30日(金)必着
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますので是非ご指摘ください。
●6/22(木):関東警察大会/関東管区警察学校
●6/24(土):全日本ジュニア県予選/10:00〜/静岡県武道館
●6/24・25(土・日):全日本学生優勝大会/日本武道館
●6/25(日):指導者「形」勉強会/8:30〜/北部体育館
●6/25(日):昇段審査会/11:30〜/北部体育館
ヒロト、タケル、コーシ、イシハラさんが出場。応援よろしく!
<今日の計量>
●体重: 74.8kg
●体脂肪率: 16.5%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI: 22.8
●基礎代謝量: 1725
●体内年齢: 42歳
…
<少年東海合宿…ワシ自身の修行に…>
今年度から県協会の役員にしていただいた。少年の事務局だ。これまでも中部地区では師範の指導のもと、なんとかこなして来られたが、県協会となるとちと様子が違う。早速来月の東海合宿に同行することになったが、東海地区の各県代表の強化指定選手にどんな教え方をするのかしら…。なんの実績もないワシが自身の修行のために他県に出向くことはあっても、少年の引率という形で同行することになるとは思っても見なかったが、まぁこれも修行の一環と捉えて精一杯吸収して来ようと思う。
<同年代で柔道事故>
今朝のYahoo!ニュースに、岐阜県警の柔道大会で55歳の選手が意識不明の重体って記事が出ていた。小外返って技で背中から倒れたらしい。頭を強く打ったかどうかは不明とされているが、実際どうだったのかしらね…。これまで中学や高校での事故が問題視されて来たが今回はワシと同年代。明日は我が身だな…。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170615-00000132-mai-soci
<藤枝市柔道祭>
先日の合同練習会で国士塾さんからお誘いいただいた大会。
終わったら久々にみんなで反省会を兼ねた納涼会しましょ!
■大会名:第55回藤枝市柔道祭・第6回藤枝市柔道選手権大会
■開催日:8月6日(日)10:00開会(9:30審判監督会議)
■会 場:静岡県武道館
■種 別:<藤枝市柔道祭>
①幼児の部
②小学1〜6年生の部
③中学女子1年の部
④中学女子2・3年の部
⑤高校・一般女子の部
⑥中学男子1年の部:
⑦中学男子2年の部:コーシ(未定)
⑧中学男子3年の部:アオイ(決)
⑨高校・一般男子無段の部:ハラキくん(決)、ヒジリパパ(決)、
⑩高校・一般男子初・二段65kg以下の部:タテバーシ(モチヅキだけど…)(決)
⑪高校・一般男子初・二段75kg以下の部:ガっちゃん(決)、カワサキくん(未定)、カセザワくん(未定)
(参加選手数により種別変更あり)
<藤枝市柔道選手権大会>
○体重・段位・年齢無差別(優勝者と準優勝者には賞金もあるって)
(決)…参加申込決定
■参加費 :一人500円
■申込締切:6月30日(金)必着
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますので是非ご指摘ください。
●6/17(土):日本ベテランズ国際大会/和歌山県白浜町
●6/17・18(土・日):東海高校総体/三重県
●6/18(日):小学生低学年柔道教室/9:00〜12:00/北部体育館
●6/18(日):南柔会・港 他 小中合同練習会/13:00〜15:00/北部体育館
●6/22(木):関東警察大会/関東管区警察学校
●6/24(土):全日本ジュニア県予選/10:00〜/静岡県武道館
●6/24・25(土・日):全日本学生優勝大会/日本武道館
●6/25(日):指導者「形」勉強会/8:30〜/北部体育館
●6/25(日):昇段審査会/11:30〜/北部体育館
ヒロト、タケル、コーシ、イシハラさんが出場。応援よろしく!
<今日の計量>
●体重: 73.8kg
●体脂肪率: 17.2%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI: 22.5
●基礎代謝量: 1701
●体内年齢: 42歳
…
今年度から県協会の役員にしていただいた。少年の事務局だ。これまでも中部地区では師範の指導のもと、なんとかこなして来られたが、県協会となるとちと様子が違う。早速来月の東海合宿に同行することになったが、東海地区の各県代表の強化指定選手にどんな教え方をするのかしら…。なんの実績もないワシが自身の修行のために他県に出向くことはあっても、少年の引率という形で同行することになるとは思っても見なかったが、まぁこれも修行の一環と捉えて精一杯吸収して来ようと思う。
<同年代で柔道事故>
今朝のYahoo!ニュースに、岐阜県警の柔道大会で55歳の選手が意識不明の重体って記事が出ていた。小外返って技で背中から倒れたらしい。頭を強く打ったかどうかは不明とされているが、実際どうだったのかしらね…。これまで中学や高校での事故が問題視されて来たが今回はワシと同年代。明日は我が身だな…。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170615-00000132-mai-soci
<藤枝市柔道祭>
先日の合同練習会で国士塾さんからお誘いいただいた大会。
終わったら久々にみんなで反省会を兼ねた納涼会しましょ!
■大会名:第55回藤枝市柔道祭・第6回藤枝市柔道選手権大会
■開催日:8月6日(日)10:00開会(9:30審判監督会議)
■会 場:静岡県武道館
■種 別:<藤枝市柔道祭>
①幼児の部
②小学1〜6年生の部
③中学女子1年の部
④中学女子2・3年の部
⑤高校・一般女子の部
⑥中学男子1年の部:
⑦中学男子2年の部:コーシ(未定)
⑧中学男子3年の部:アオイ(決)
⑨高校・一般男子無段の部:ハラキくん(決)、ヒジリパパ(決)、
⑩高校・一般男子初・二段65kg以下の部:タテバーシ(モチヅキだけど…)(決)
⑪高校・一般男子初・二段75kg以下の部:ガっちゃん(決)、カワサキくん(未定)、カセザワくん(未定)
(参加選手数により種別変更あり)
<藤枝市柔道選手権大会>
○体重・段位・年齢無差別(優勝者と準優勝者には賞金もあるって)
(決)…参加申込決定
■参加費 :一人500円
■申込締切:6月30日(金)必着
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますので是非ご指摘ください。
●6/17(土):日本ベテランズ国際大会/和歌山県白浜町
●6/17・18(土・日):東海高校総体/三重県
●6/18(日):小学生低学年柔道教室/9:00〜12:00/北部体育館
●6/18(日):南柔会・港 他 小中合同練習会/13:00〜15:00/北部体育館
●6/22(木):関東警察大会/関東管区警察学校
●6/24(土):全日本ジュニア県予選/10:00〜/静岡県武道館
●6/24・25(土・日):全日本学生優勝大会/日本武道館
●6/25(日):指導者「形」勉強会/8:30〜/北部体育館
●6/25(日):昇段審査会/11:30〜/北部体育館
ヒロト、タケル、コーシ、イシハラさんが出場。応援よろしく!
<今日の計量>
●体重: 73.8kg
●体脂肪率: 17.2%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI: 22.5
●基礎代謝量: 1701
●体内年齢: 42歳
…