忍者ブログ
柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<少年の部 忘年会>
先週土曜日(12/15)は少年の部の忘年会で焼肉食い放題…しばらくは肉はいいかな。
こう言う機にできるだけご父兄とコミュニケーションを取りたいと思うのだが、食い放題は時間との戦いなので準備が出来次第テーブルごとに開始、そろっての乾杯もできなかった。ウチも生徒が増えたんで子供と一緒に全員が集まるとなるとこういったところしかないのよね。次の機会は六送会…って昨年はどうだったか過去のブログを見たら同じことを書いていた…。
20181215_02.jpg
20181215_03.jpg
20181215_04.jpg
20181215_05.jpg
20181215_06.jpg
20181215_07.jpg
20181215_01.jpg

<黒潮旗武道大会(柔道)難しいジャッジ…>
昨日(12/16)は黒潮旗武道大会(柔道)。今年も審判をやらせてもらったきた。さすがに全国の強豪校ともなるとハイレベルで拮抗した戦いになる。そんな試合のジャッジは難しい。ワシが主審を務めた女子の試合の中で絞めに入るシーンがあった。しばらく様子を見たが耐えられていたので「待て」をかけた…その直後にタップ。当然「待て」の方が早かったのでそのまま続行することになるのだが、絞められた方は事実上半落ち状態だった。副審を呼んで合議し試合を続行させた訳だが、このとき審判長に伺いをたてるべきだった…。ちょいと昔なら問題なかったことだが、最近は選手の健康状態を優先させるんで、落ちた場合はその後の試合には出られないのが常識となっている。今回の申し合わせ事項では落ちてもその後も試合に出られると言うことだったので続行させたが、確認の意味でも一度お伺いを立てておくべきだった。完全に入っていればとっくに落ちているであろう時間は見たつもりだったが、中途半端に極まっているとこういったことが起きる。今年もいい勉強をさせてもらった。

<12月の月次・形講習会>
●12/22(土):一級審査・月次/8:45〜受付/北部体育館
●12/22(土):形講習会/12:45〜受付/北部体育館
●参加者:月次)ヒトミさん・イトーくん・カズヒコ
     形講習会)ユーキ・ハルト

<平成30年度 第3回中部低学年柔道教室>
■日時:12/23(日)13時〜15時
■会場:静岡市北部体育館

<2018忘年会のお知らせ>
■一般の部(大学生以上)
 と き:12/23(日祝)18:00〜
 ところ:総菜屋「花城」※昨年と同じ
 会 費:後日発表
 参加受付:ワシにお申し出くださいな。
 参加者:師範、ワシ、マユミさん、モチヅキさん、ウエダくん、ハラカワくん、サイトーくん、イワタくん、カゲヤマ兄ちゃん、
 欠席者:オカザワさん、ナカジョーくん(未成年ってことでご辞退)、ナンジョー、コンドーさん、

<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
 でも間違ってたら直しますのでご指摘ください。
●12/22(土):一級審査・月次/8:45〜/北部体育館
●12/22(土):形講習会/12:45〜/北部体育館
●12/23(日):第三回中部少年低学年柔道教室/13:00〜/北部体育館
◉12/23(日):南柔会一般部忘年会/18:00〜/総菜屋 花城
◉12/26(水):南柔会稽古納め
●1/5(土):武道初め/12:30〜/静岡県武道館
◉1/7(月):南柔会 稽古初め
○1/11(金):1/27審査申込〆切
●1/12〜14(土〜月祝):東海ブロック中学生強化合宿/豊田市武道館
●1/13(日):講道館鏡開式
●1/19(土):全国高校選手権県予選男女個人/10:00〜/静岡県武道館
●1/19(土):A級ライセンス実技試験/10:00〜/静岡県武道館
●1/26(土):全国高校選手権県予選男女団体/10:00〜/静岡県武道館
●1/27(日):中部少年柔道団体選手権/9:00〜/静岡市北部体育館
●1/27(日):中部支部昇段審査会/12:20〜/静岡市北部体育館

<今日の計量>
●体重:     74.8kg
●体脂肪率:   17.0%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI:     22.8
●基礎代謝量:  1721
●体内年齢:   43歳
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]