忍者ブログ
柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<中学生どもに問う…>
5/12の市民大会中学の部にヒロトとガクイチが参戦した。ヒロトは初戦は不戦勝、二回戦でシード選手と対戦して敗退。ガクイチは初戦は見事な一本勝ちだったが、二回戦でこの日優勝した選手に一本負けを喫した。結果はどうあれそれぞれ自分が目指す柔道ができたかどうか…ってかそもそも何を目指して稽古しているかがわからん。師範の言う「負け癖」ってやつだ。負けることが前提で参加しているから「早く終わったから帰る」なんてことを言う。一、二回戦で負けるつもりで来てるってことじゃん。ってかさ、ふつー大会に参加してりゃ最後までいるだろ。たとえ一回戦負けでも自分に勝った相手がその後どんな戦い方をするか興味ねぇの?そもそも柔道好き?なんで柔道やってんの?柔道をやっていることに自負や誇りはないの?興味もねぇのに稽古してんじゃ苦痛だけじゃん。強豪と呼ばれる団体は、中学生の試合に小学生も応援に来るし、小学生の試合に中学生も応援に来る。なぜか…応援だけが目的じゃ来ねぇよ。柔道に興味があるから来るんだろ。興味を持って見ているから強くなるんだよ。まぁ興味がないやつに興味を持てって言うのも無理がある…いや、我々指導者がもっと興味を持たせるような指導をしなきゃならんってことか…。
■ガクイチ
20180512_04.jpg
20180512_03.jpg
■ヒロト
20180512_05.jpg

<静岡県柔整師大会>
昨日(5/13)は柔整師大会。南柔会からは5名がエントリー。エーイチとカズキは初戦を不戦勝で勝ち上がり、二戦目でシード選手に一本負け。ヒジリとソータはそれぞれ一回戦を一本勝ちで勝ち上がり、二戦目でやはりシード選手に一本負けを喫した。クルミは初戦敗退もシード選手相手に僅差にまで持ち込む健闘。受けは抜群に強いし果敢に技を出す姿勢も良いが決め手がない。連続技とスピードが課題だ。どの子ももうちょっとのところまで来ているが、そのもうちょっとがなかなか埋まらない。来週県大会に挑むミズキが、ヒジリの打ち込みパートナーがてら応援に来てくれたが、勝つイメージができたかしらね…。
■ソータ
20180513_01.jpg
20180513_02.jpg
■クルミ
20180513_03.jpg
■ヒジリ
20180513_04.jpg
20180513_05.jpg
■カズキ
20180513_06.jpg
■エーイチ
20180513_07.jpg
ところで我々が柔整師大会に出られるのはカトー先生のおかげだが、そのカトー先生が肺炎で50日も入院していたらしい。すでに退院されたらしいが、入院当初は深刻な状態だったらしい。今度の土曜日にでもちょいと寄ってみようかしら…。

<土曜日(5/12)の稽古>
先週土曜日の稽古は、ハルト、ユーキ、ガクイチ、ヒロト、カズヒコ、ウチのタケル、イワタくん、マルヤマさん、カワサキくん、ウエダくん、モチヅキさん、カゲヤマ兄ちゃん。婦人部はミトミさんとソータママ。
20180512_01.jpg
20180512_00.jpg

<形の稽古:動画見ておいてね…>
それぞれ技の種類と名前、順番くらいは覚えておいてほしい。
●投の形 :https://youtu.be/foAuaSPzZ1I
●固めの形:https://youtu.be/M036031K8cI(礼法から観られるヤツ)
      https://youtu.be/aAIVf3FnPkM(寄ったアングルから観られるヤツ)

<5/27一級審査・月次・形講習会>
■エントリー予定者
 ・一級審査:イトーくん・ヒトミさん
 ・形講習会:マルヤマさん・ウチのタケル・イワタくん・サイトーくん
 ・月  次:ガクイチ・カイゾーさん・ハラキくん
さぁあと二週間と切りましたよ。
特に月次にエントリーのお三方は前回の教訓を活かして対策しましょ!

<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
 でも間違ってたら直しますのでご指摘ください。
●5/19(土):高校総体県予選(男女個人)/10:00〜/静岡県武道館
●5/20(日):全国小学生学年別柔道大会県予選/10:00〜/北部体育館
●5/26・27(土日):日本ベテランズ国際大会/愛媛
●5/26(土):高校総体県予選(男女団体)/10:00〜/静岡県武道館
●5/27(日):一級審査・月次/8:45〜/北部体育館
●5/27(日):形講習会(一級〜五段)/12:45〜/北部体育館

<今日の計量>
●体重:     75.8kg
●体脂肪率:   17.0%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI:     23.1
●基礎代謝量:  1739
●体内年齢:   43歳
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]