忍者ブログ
柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
2025/07
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日(8/8,9)の登山で使った道具、ザックや靴、テント、キャンプ用品に至るまで、そのほとんどが小生が山を始めた頃のままの道具です。そうもう20年以上も前のものなんです。・・と言ってもこの間ずっと使っていた訳ではなく、十数年使わなかった時期があるんですが・・。ナイロンやビニール、プラスチックなどの部分は劣化が激しく、ザックの背中にあたる部分は背負う度に背中に粉がつくし、内側の防水のためのコーティング材はぼろぼろと削れるし、テントは撥水性のかけらも無く露が降りただけではじくどころかシットリと馴染みます。もう買い替える必要があるんですが、年に一回行けるかどうかの山行に安くないお金をかけるもんなんすかねぇ・・。でも無い訳には行かないし・・。まぁこう言ったものはその機能を失った時点で買い替えなんでしょうが、自転車やバイクなんかはお金をかけて手間をかければいつまでも使えます。そんなのは個人の価値観によるもんだってのは分ってるんですが、その判断って難しくありません?趣味思考による価値観と利用頻度と経済的な実態との微妙なバランスに悩む今日この頃です。

【現在:身長182.3cm/体重71.95kg 71〜73がアベレージかしら?保たねば・・でも筋肉つけなければ・・。】

<南柔会通信>
今日は練習お休みです。ウザメール出した方がいいかしら?それとも休みのときぐらいウザイのやめてくんないって感じかしら?でもあえて出そう!
PR
090809_0750.jpgおかげさまで「甲斐駒リベンジ」を果たして参りましたぁ。心配された息子の体力は静○柔道部の練習と凸凹坂さんのしごきのおかげでぜ〜んぜん問題ありませんでした。でもさすがに息子も小生も足はひどい筋肉痛に襲われています。昨年の敗因はずっと雨だったことと息子の極端な高所恐怖症と体力のなさでしたが、今回は天気もよく息子の体力も前述した通りでしたので充実した登山でした。甲斐駒は森林限界を超えると甲斐駒特有の白い花崗岩の岩肌がとても美しい山なんですが、この花崗岩が非常に細かく粒状にもろく削れる岩で、傾斜のきつい斜面では危険きわまりないセクションとなるんですが、小生と息子は無謀にもこの危険なセクションが何カ所もある直登ルートにあえて挑戦し見事に登頂に成功!まぁ山に慣れた人にとってはどうってことないルートなんですが、息子は怖くて後ろを振り返ることもできずひたすら三点確保しながら登って行ったので、ベテランの登山家たちを次々に抜き去り、まぁその早いこと早いこと・・。しかしながら小生ですら本気で怖いと思ったルートでしたので、息子にとってはほとんど生きた心地すらしなかったのではないでしょうか。よほど怖かったと見えて去年同様に「二度と行かない」と言っておりますが、きっとまた喉元を過ぎた頃、小生の巧みな話術で次の登山計画をたてることになるでしょう・・。

【現在:身長182.3cm/体重71.60kg 山ではたくさん食べても残らず消化してしまうほど体力を使うんですね。】

<南柔会通信>
キ○ハラさん先週土曜日の練習の報告ありがとうございました。もうみんな夏休みモードなんですね。小生と息子もですが・・。今日も小生は学区の体育委員の会合で行けません。息子は体力的にも高所による恐怖から精神的にも相当なダメージを受けているようなのでどうか分りませんが、「ストレッチだけでもいいから行くだけ行ってこい」とは言ってありますので行ったらよろしくです。
 天気はあやしいっすけど明日「甲斐駒リベンジ」に行って参ります。ちょっとは降られるでしょうねぇ・・?でも昨年のテント張ってから下山するまでずっと雨・・よりはいいだろうと勝手に思いながら・・。これでずっと土砂降りだったらよっぽど息子は"雨小僧"なんだと諦めます。無事戻って来たら当ブログでご報告しますね。(たまには写真付きで記してみるか・・)

【現在:身長182.3cm/体重71.65kg 昨日は東京で昼飯を小生お気に入りの「ご飯"おかわり"自由の店」に行きやっぱりおかわりしました。こう言うお店は"おかわり"しないと損した気持ちになるのは小生だけかしら・・?】

<南柔会通信>
・・と言う訳で明日の稽古は小生&息子のお休み決定です。明日の夕方はたぶん携帯圏外で息子と夕飯食っていますので、ウザメールは送れませんが皆さん稽古には積極的に行ってくださいね。凸凹坂さんも息子がいない時くらい心おきなくご自分の柔道に磨きをかけてください。な〜んか無責任な感じで恐縮ですが・・、よろしくお願いいたします。
 昨日の記事で息子との甲斐駒登山リベンジの話をしましたが、今週土日静○学園柔道部は東海大会出場のため選手以外は練習もお休みと言うことになり、突然甲斐駒リベンジのチャンスがやってきました。天気も今のところ大丈夫そうです。従って小生勝手ながら明日仕事を休み一日山支度します。昨日小生の山の師匠からメールをいただき、8/2,3と甲斐駒から見て北沢峠を隔ててお向かいの山「仙丈岳」に家族4人で登頂してきたと言う知らせが入りました。日曜日は静岡同様雨だったようですが月曜日は梅雨明けの晴天に恵まれ最高の登山だったようです。なんかもうモチベーション上がっちゃいますよね。

【現在:身長182.3cm/体重70.95kg 昨日は昼飯を普通に戻したのに記録更新?!・・・。】

<南柔会通信>
↑と言う訳で8/8(土)は小生も息子もお休み(天候により中止になったら稽古に行きます)、10日(月)は小生森下学区の体育振興の集まりでお休み、8月12日(水)15日(土)と南柔会の夏休みになりますので、今度皆さんと稽古できるのは17日の月曜日と言うことになりますので、よろしくお願いいたします。忘れなければ都度ウザメールは打ちますが・・。
 凸凹坂さん、キ○ハラさん昨日の記事にカキコありがとう!凸凹坂さんの趣味は結果的に全て柔道の肥やしになっているんですね。そう言う考えもありますよね。キ○ハラさんのジョギングってのも柔道のためだったりしません?筋力を落とさずに身体をシェイプする。メタボ対策もかねてだとは思いますが・・。お二人とも柔道がおスキでいらしてからに・・・。小生はメタボ対策が主な目的だったのと着る服のほとんどがそろそろきつくなって来たこと、それから長い時間をかけて努力を持続させる自信が無かったことから、短期間で結果を出しやすい極端な食事制限の方法をとりました。結果はご存知の通りです。でもそろそろ昼食は元に戻して若干運動を増やそうと・・・。9月には中部親善試合もありますし、このままじゃ誰にも勝てそうもありませんので・・。キ○ハラさんはジョギングのタイムを記録しているようですがこれって柔道のトレーニングからマラソンという趣味に移行する可能性もありますね。身体を絞るために走る→記録が伸びる→やめられなくなる→益々記録が伸びる→距離をのばす→益々記録が伸びる→ちょっと試してみたくなって桜マラソンにエントリーする→そこそこの記録でゴールする→目標ができる→毎年エントリーする・・ってな感じ。

昨日の記事には書きませんでしたが、小生登山も趣味でやっていた時代があります。昨年夏休みの最後に一週間だけ息子も休みがとれたので甲斐駒ケ岳に挑戦したんです。息子は当然初めてで小生も十数年ぶりでしたが、それより天気が最悪で寝ている間に二人ともビショビショになってモチベーションは下がるし寒くて身体は動かないしで結局山頂は拝めませんでした。でも下山して奈良田温泉の湯船に浸かった時の気持ちよさは忘れられません。まさに身体が溶けていく感じ・・。今年も息子とリベンジを誓って再挑戦する予定です。

【現在:身長182.3cm/体重71.6kg 記録が伸びる→やめられなくなる・・・。】

<南柔会通信>
今日も通常通り稽古があります、皆さん来てくださいね。
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]