柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
改めまして仙丈ヶ岳登ってきましたぁ〜。天気にも恵まれ今年もタケルと共に楽しい時間を過ごして参りました。

出発:9:35

五合目の分岐「大滝の頭」:11:30

山頂直下の山小屋「仙丈小屋」に到着:13:55

なななんと東京のお客さん「ヤスモトさん」と偶然の出会い。
登山家のご両親と三人で登ってこられたと言う事でしたが、
お互いにびっくり!
だってお互いにこんな趣味があるなんて知らなかったし、
わざわざ混合うピークを若干外してこんな時期に、
しかも日月でスケジュールを組んだのに・・・
同じ山に・・・。
なぁ〜んつぅ〜偶然!?

仙丈小屋から見た仙丈ヶ岳の有名なカール

翌朝仙丈ヶ岳登頂:4:55

山頂からご来光

後ろを向くと富士山の影が・・。

小屋に戻って朝食を済ませ小仙丈を目指す。:6:30

小仙丈を経由して下山:7:20

小仙丈から望む昨年登った甲斐駒ケ岳

無事北沢峠に帰還:9:20
めでたしめでたし・・。

来年はきっとあそこに・・・。

最後に恒例の温泉&ざるそば定食でしめ!
大満足っす!
<近々行なわれる大会など>
●9/5(日) 昇段審査会/北部体育館 13:00〜
●9/9,10,11,12,13 世界選手権大会/代々木第一体育館
●9/12(日) 四〜七段昇段審査会 北部体育館/10:00〜
↑これでアッシもやっと五段っす。
●9/18,19 全国ジュニア選手権大会/埼玉武道館
↑タケルの先輩達が出るっす。
<南柔会通信>
お知らせ-----------------------------------------------
[第38回静岡県中部地区招待柔道大会 選手募集]
と き:平成22年10月16日(土) 10:00試合開始
ところ:静岡県武道館(藤枝市前島2-12-1/TEL054-636-2332)
要 項:三人制(先鋒・中堅は二段以下、大将は段位問わず)
1団体1チーム、監督1名、選手3名、補員2名
今のところ、先鋒:コンドーさん(初段)、中堅:バカボン(弐段)、大将:キヨハラさん(参段)。
後補員2名登録しておきたいっす。できれば弐段以下で・・。
<今日の計量>
●体重:76.25kg
●体脂肪率:13.8%
●内臓脂肪レベル:9.5
●基礎代謝量:1827kcal
●体内年齢:24歳
●筋肉量:62.35
●推定骨量:3.4kg
※・・・。
出発:9:35
五合目の分岐「大滝の頭」:11:30
山頂直下の山小屋「仙丈小屋」に到着:13:55
なななんと東京のお客さん「ヤスモトさん」と偶然の出会い。
登山家のご両親と三人で登ってこられたと言う事でしたが、
お互いにびっくり!
だってお互いにこんな趣味があるなんて知らなかったし、
わざわざ混合うピークを若干外してこんな時期に、
しかも日月でスケジュールを組んだのに・・・
同じ山に・・・。
なぁ〜んつぅ〜偶然!?
仙丈小屋から見た仙丈ヶ岳の有名なカール
翌朝仙丈ヶ岳登頂:4:55
山頂からご来光
後ろを向くと富士山の影が・・。
小屋に戻って朝食を済ませ小仙丈を目指す。:6:30
小仙丈を経由して下山:7:20
小仙丈から望む昨年登った甲斐駒ケ岳
無事北沢峠に帰還:9:20
めでたしめでたし・・。
来年はきっとあそこに・・・。
最後に恒例の温泉&ざるそば定食でしめ!
大満足っす!
<近々行なわれる大会など>
●9/5(日) 昇段審査会/北部体育館 13:00〜
●9/9,10,11,12,13 世界選手権大会/代々木第一体育館
●9/12(日) 四〜七段昇段審査会 北部体育館/10:00〜
↑これでアッシもやっと五段っす。
●9/18,19 全国ジュニア選手権大会/埼玉武道館
↑タケルの先輩達が出るっす。
<南柔会通信>
お知らせ-----------------------------------------------
[第38回静岡県中部地区招待柔道大会 選手募集]
と き:平成22年10月16日(土) 10:00試合開始
ところ:静岡県武道館(藤枝市前島2-12-1/TEL054-636-2332)
要 項:三人制(先鋒・中堅は二段以下、大将は段位問わず)
1団体1チーム、監督1名、選手3名、補員2名
今のところ、先鋒:コンドーさん(初段)、中堅:バカボン(弐段)、大将:キヨハラさん(参段)。
後補員2名登録しておきたいっす。できれば弐段以下で・・。
<今日の計量>
●体重:76.25kg
●体脂肪率:13.8%
●内臓脂肪レベル:9.5
●基礎代謝量:1827kcal
●体内年齢:24歳
●筋肉量:62.35
●推定骨量:3.4kg
※・・・。
PR
この記事にコメントする