柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<言葉遣い…>
指導者や目上の人との会話は敬語で話すのが常識。これは武道でなくても礼儀として親から教わることだが、スポーツとしてのそれは、指導者と選手の関係は対等であってフレンドリーであることが求められ、いわゆるタメ口が常識のようだ。そんなことをどっかのテレビ番組で言ってたような気がする。つまり武道の世界では師匠と弟子、スポーツの世界ではコーチあるいはトレーナーと選手という関係。一見同じ関係のようだが弟子は師匠の身の回りの世話までするが、選手はトレーナーやコーチの身の回りの世話などしない、むしろコーチが選手と同居して身の回りの世話までするケースさえある。もちろん現代において師匠と弟子の関係はその昔のそれとは違い、住み込んでその所作までをも学び取ろうなんてことはしない。つまり武道においてもその関係はコーチと選手なのよ。でもね、その競技が元が武道であるんならせめてその精神は忘れないように残したいよねってぇのが、多くの武道家の考え方。そこには人生におけるあらゆる困難に打ち勝つ精神力であったり人格であったり、そんなものを身につけるための一つの要素があったりする訳で…。今の子供に「うん」じゃなくて「はい」って何度言っても「うん」と言う。「わかんねぇーっし」じゃなく「わかりません」と言えんもんか、まさか「わかんねぇーっす」が精一杯の敬語だと思ってたりしねぇよな?…。と嘆きつつ、ワシも元お肉屋のシンタロー大先生に対してはついついタメ口をたたいちまう… ど、どーもさーせん…。
<静岡少年錬成大会>
小学生が心底楽しめる錬成会。いよいよ明後日開催!
●日 時:11/11(日)午前8時開場・8時30分受付
●会 場:北部体育館
●参加費:一人300円
●〆 切:10/15(月)
○懇親会:17:30〜玉寿司葵町店(一人4,000円)
昨日(11/8)17時ちょい過ぎにシンタロー大先生から電話もらった。
「ウエダさんも日曜日参加するっしょ?楽しみにしてるから!」
わざわざ電話してくることか?
日中酒の試飲会があってオカムラ先生と一緒にあの時間から飲んでいたらしい。
早ぇ時間からええちょーしぶっこいてんじゃねぇーよ!…あ、しまった…
<中学トレセン12/1(土)>
●日時:12/1(土)の午前中
●会場:北部体育館
●対象:中学生(普段から"ちゃんと"稽古しているやつなら誰でも)
●〆切:いつだっけ?
<みんなで柔道2018静岡東部大会>
東部支部より女性と小学生を対象としたイベントへのお誘いがあった。
が、しかし…同日中西部地区大会とかぶる…残念!
●日 時:12/9(日)10:00〜(ほぼ午前中)
●会 場:沼津市立高校柔道場
<第46回 中部招待>
一般の部参加希望者:カワサキくん、サイトーくん、ナンジョーで申込みました。
少年は低学年の部と高学年の部に参戦します。
●日 時:11/18(日)10:00開始
●会 場:静岡県武道館
●種 別:一般 3人制・四段以下・高三以上・回戦ごとのオーダー変更可(☆昇段公認点対象大会)
小学生(高学年)5人制(補員1名)先鋒次鋒は5年生・中堅副将大将は6年生(1年下級生を充てられる)
小学生(低学年)3人制(補員1名)先鋒2年生・中堅3年生・大将4年生
●参加費:小学低学年・一般 2,000円
小学高学年 3,000円
※当日受付支払い
●申込〆切:10/14(日)必着
<市民大会少年の部のみ延期開催>
先日(9/30)に予定されていた市民大会が小学生の部のみ延期開催される。
12/2(日)なので市内ほとんどの地区は防災訓練にあたる…と言うことで午後の開催となった。
●日 時:12/2(日)13:30〜受付
●会 場:北部体育館
●種 別:5年生男子-50kg/6年生男子-50kg/5・6年生男子+50kg/5年生女子無差別/6年生女子無差別
●〆 切:11/16(金)
●参加費:一人500円
<第42回 静岡県中西部地区柔道大会>
●日 時:12/9(日)9:30役員打合せ・10:00開会式
●会 場:静岡県武道館
●試合要項:中学女子の部以外全て団体戦
①中学男子:対象者なし
②小学低学年:3人制 1〜2年生:不参加
③小学中学年:3人制 3〜4年生:ソータ・クルミ・ケータ・補員にタケヒロ
④小学高学年:5人制 5〜6年生:ヒジリ・ミズキ・カズキ・サヤト・エーイチ・補員にセンタロー
※全て大将から高学年順・後ろ詰
●〆 切:11/5(月)
●参加費 :3人制2,000円/5人制3,000円
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますのでご指摘ください。
●11/10・11(土日):県トレセン/静商
●11/11(日):全国青年大会/講道館
●11/11(日):静岡柔道倶楽部錬成大会/8:30〜受付/北部体育館
◎11/16(金):12/2(日)市民大会少年の部延期大会申込〆切日
●11/17(土):A級ライセンス学科試験/14:00〜/北部体育館
●11/18(日):中部招待大会/静岡県武道館
●11/18(日):東海学生冬季優勝大会/愛知県武道館
●11/23(金)〜26(月):グランドスラム大阪/大阪市中央体育館
●11/25(日):第60回静岡県柔道祭/9:00〜/静岡県武道館
<今日の計量>
●体重: 73.0kg
●体脂肪率: 16.6%
●内臓脂肪レベル:7
●BMI: 22.3
●基礎代謝量: 1691
●体内年齢: 42歳
…
指導者や目上の人との会話は敬語で話すのが常識。これは武道でなくても礼儀として親から教わることだが、スポーツとしてのそれは、指導者と選手の関係は対等であってフレンドリーであることが求められ、いわゆるタメ口が常識のようだ。そんなことをどっかのテレビ番組で言ってたような気がする。つまり武道の世界では師匠と弟子、スポーツの世界ではコーチあるいはトレーナーと選手という関係。一見同じ関係のようだが弟子は師匠の身の回りの世話までするが、選手はトレーナーやコーチの身の回りの世話などしない、むしろコーチが選手と同居して身の回りの世話までするケースさえある。もちろん現代において師匠と弟子の関係はその昔のそれとは違い、住み込んでその所作までをも学び取ろうなんてことはしない。つまり武道においてもその関係はコーチと選手なのよ。でもね、その競技が元が武道であるんならせめてその精神は忘れないように残したいよねってぇのが、多くの武道家の考え方。そこには人生におけるあらゆる困難に打ち勝つ精神力であったり人格であったり、そんなものを身につけるための一つの要素があったりする訳で…。今の子供に「うん」じゃなくて「はい」って何度言っても「うん」と言う。「わかんねぇーっし」じゃなく「わかりません」と言えんもんか、まさか「わかんねぇーっす」が精一杯の敬語だと思ってたりしねぇよな?…。と嘆きつつ、ワシも元お肉屋のシンタロー大先生に対してはついついタメ口をたたいちまう… ど、どーもさーせん…。
<静岡少年錬成大会>
小学生が心底楽しめる錬成会。いよいよ明後日開催!
●日 時:11/11(日)午前8時開場・8時30分受付
●会 場:北部体育館
●参加費:一人300円
●〆 切:10/15(月)
○懇親会:17:30〜玉寿司葵町店(一人4,000円)
昨日(11/8)17時ちょい過ぎにシンタロー大先生から電話もらった。
「ウエダさんも日曜日参加するっしょ?楽しみにしてるから!」
わざわざ電話してくることか?
日中酒の試飲会があってオカムラ先生と一緒にあの時間から飲んでいたらしい。
早ぇ時間からええちょーしぶっこいてんじゃねぇーよ!…あ、しまった…
<中学トレセン12/1(土)>
●日時:12/1(土)の午前中
●会場:北部体育館
●対象:中学生(普段から"ちゃんと"稽古しているやつなら誰でも)
●〆切:いつだっけ?
<みんなで柔道2018静岡東部大会>
東部支部より女性と小学生を対象としたイベントへのお誘いがあった。
が、しかし…同日中西部地区大会とかぶる…残念!
●日 時:12/9(日)10:00〜(ほぼ午前中)
●会 場:沼津市立高校柔道場
<第46回 中部招待>
一般の部参加希望者:カワサキくん、サイトーくん、ナンジョーで申込みました。
少年は低学年の部と高学年の部に参戦します。
●日 時:11/18(日)10:00開始
●会 場:静岡県武道館
●種 別:一般 3人制・四段以下・高三以上・回戦ごとのオーダー変更可(☆昇段公認点対象大会)
小学生(高学年)5人制(補員1名)先鋒次鋒は5年生・中堅副将大将は6年生(1年下級生を充てられる)
小学生(低学年)3人制(補員1名)先鋒2年生・中堅3年生・大将4年生
●参加費:小学低学年・一般 2,000円
小学高学年 3,000円
※当日受付支払い
●申込〆切:10/14(日)必着
<市民大会少年の部のみ延期開催>
先日(9/30)に予定されていた市民大会が小学生の部のみ延期開催される。
12/2(日)なので市内ほとんどの地区は防災訓練にあたる…と言うことで午後の開催となった。
●日 時:12/2(日)13:30〜受付
●会 場:北部体育館
●種 別:5年生男子-50kg/6年生男子-50kg/5・6年生男子+50kg/5年生女子無差別/6年生女子無差別
●〆 切:11/16(金)
●参加費:一人500円
<第42回 静岡県中西部地区柔道大会>
●日 時:12/9(日)9:30役員打合せ・10:00開会式
●会 場:静岡県武道館
●試合要項:中学女子の部以外全て団体戦
①中学男子:対象者なし
②小学低学年:3人制 1〜2年生:不参加
③小学中学年:3人制 3〜4年生:ソータ・クルミ・ケータ・補員にタケヒロ
④小学高学年:5人制 5〜6年生:ヒジリ・ミズキ・カズキ・サヤト・エーイチ・補員にセンタロー
※全て大将から高学年順・後ろ詰
●〆 切:11/5(月)
●参加費 :3人制2,000円/5人制3,000円
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますのでご指摘ください。
●11/10・11(土日):県トレセン/静商
●11/11(日):全国青年大会/講道館
●11/11(日):静岡柔道倶楽部錬成大会/8:30〜受付/北部体育館
◎11/16(金):12/2(日)市民大会少年の部延期大会申込〆切日
●11/17(土):A級ライセンス学科試験/14:00〜/北部体育館
●11/18(日):中部招待大会/静岡県武道館
●11/18(日):東海学生冬季優勝大会/愛知県武道館
●11/23(金)〜26(月):グランドスラム大阪/大阪市中央体育館
●11/25(日):第60回静岡県柔道祭/9:00〜/静岡県武道館
<今日の計量>
●体重: 73.0kg
●体脂肪率: 16.6%
●内臓脂肪レベル:7
●BMI: 22.3
●基礎代謝量: 1691
●体内年齢: 42歳
…
PR
この記事にコメントする