柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<土曜日(11/10)の稽古>
先週土曜日の稽古は、私は私用でお休み…ヒトミさんからご報告いただきました。
ハルト、カズヒコ、ナカジョーくん、ハラキくん、カワサキくん、ウエダくん、イワタくん、サイトーくん、ハラカワくん、カゲヤマ兄ちゃん、モチヅキさん、ヒトミさん。
この日もカズヒコ強化プロジェクト第二弾、みんなで寄ってたかって”可愛がり”が行われたらしい。技に入るスピードや姿勢などみなさんからとやかく言われながら…でも写真見る限りまぁまぁカッコついてきたんじゃね?


<静岡柔道倶楽部 錬成大会結果>
昨日(11/11)は子供達が一番楽しみにしている錬成大会。まずはタイマーや記録などお手伝いいただいたご父兄に感謝します。不慣れな仕事にご苦労されたかと思いますが、みなさんのご協力無くして大会は成立しません。本当にありがとうございました。
さてこの企画の素晴らしいのは、いつも勝てない子にもちゃんと賞品が用意されているってこと。今回特に喜んでいたのはソーマ。残念ながら試合には一度も勝てなかったようだが、受け身コンテストで賞品をもらった。しょーじき特別に受け身が上手だったとは言いがたいが、概ねウチの子達の受身はレベルが高いと思う。この大会の良いところはリーグ戦だからいろんなタイプの相手と試合ができること。5年生のリーグでリーグ戦ならではの面白い結果が出た。このリーグで本命のホリウチ、一年年下ながら4年男子軽量級の中部チャンピオンだ。こいつに唯一勝ったのはヒジリだった。しかも堂々の一本勝ち。大外刈りを返して押え込みで仕留めた。同じリーグのミズキは唯一こいつに負けた。結果はミズキが3勝一敗でホリウチと同率首位。ヒジリは勝ったのはこの一勝だけで後は二敗一分。それぞれ得意不得意があるが裏を返せばまだまだ上に行ける可能性が十分あるってことだ。また今回の収穫はと言うとウチの子達が苦手なあのしゃがみこむ背負いに、だいぶ反応できるようになってきたということ。これまでの経験をちゃんと糧にしているようだ。
●ソーマ:三敗一分 一年生はみんな紙一重だ、三敗することもあれば三勝することもある。

●ミハネ:一勝一敗一分(二勝かも?)時間がなくてあまり教えられなかった寝技も上手だったね。

●アツト:一勝三敗

●タケヒロ:三勝一敗 自信を持って担ぐことにもう少しトライして欲しかった。

●チズル:残念ながら四敗、でも十分勝てる試合がいくつもあった。この経験を活かせば次は勝てる!

●リノン:二勝二敗 下がらなければ勝てた…でも技は出ていたと思う。

●ソータ:二勝二分 一回も負けなかった…じゃねぇ、全部勝て。

●ケータ:二勝一敗一分 これまでの成績を見れば上出来!しかもこのリーグ一位のやつとは引分けている。

●クルミ:三勝一敗 全勝できたよね?

●ヒジリ:一勝二敗一分 市民大会では取りこぼしは許さねぇ〜よ。

●ミズキ:三勝一敗 全勝できたよね?

●カズキ:二勝一敗一分 勝ちきれない試合はたぶん本人が一番悩んでいる。

●サヤト:一勝三分 相変わらず優しすぎ…

●センタロー:三敗一分 積極的に攻めていたけどねぇ〜…

●エーイチ:三勝一分 密かに好成績…でも担ぎが欲しかった。

●集合記念写真:ソーマ汗かきすぎ…

<中学トレセン12/1(土)>
●日時:12/1(土)の午前中
●会場:北部体育館
●対象:中学生(普段から"ちゃんと"稽古しているやつなら誰でも)
●〆切:いつだっけ?
<みんなで柔道2018静岡東部大会>
東部支部より女性と小学生を対象としたイベントへのお誘いがあった。
が、しかし…同日中西部地区大会とかぶる…残念!
●日 時:12/9(日)10:00〜(ほぼ午前中)
●会 場:沼津市立高校柔道場
<第46回 中部招待>
一般の部参加希望者:カワサキくん、サイトーくん、ナンジョーで申込みました。
少年は低学年の部と高学年の部に参戦します。
●日 時:11/18(日)10:00開始
●会 場:静岡県武道館
●種 別:一般 3人制・四段以下・高三以上・回戦ごとのオーダー変更可(☆昇段公認点対象大会)
小学生(高学年)5人制(補員1名)先鋒次鋒は5年生・中堅副将大将は6年生(1年下級生を充てられる)
小学生(低学年)3人制(補員1名)先鋒2年生・中堅3年生・大将4年生
●参加費:小学低学年・一般 2,000円
小学高学年 3,000円
※当日受付支払い
●申込〆切:10/14(日)必着
<市民大会少年の部のみ延期開催>
先日(9/30)に予定されていた市民大会が小学生の部のみ延期開催される。
12/2(日)なので市内ほとんどの地区は防災訓練にあたる…と言うことで午後の開催となった。
●日 時:12/2(日)13:30〜受付
●会 場:北部体育館
●種 別:5年生男子-50kg/6年生男子-50kg/5・6年生男子+50kg/5年生女子無差別/6年生女子無差別
●〆 切:11/16(金)
●参加費:一人500円
<第42回 静岡県中西部地区柔道大会>
●日 時:12/9(日)9:30役員打合せ・10:00開会式
●会 場:静岡県武道館
●試合要項:中学女子の部以外全て団体戦
①中学男子:対象者なし
②小学低学年:3人制 1〜2年生:不参加
③小学中学年:3人制 3〜4年生:ソータ・クルミ・ケータ・補員にタケヒロ
④小学高学年:5人制 5〜6年生:ヒジリ・ミズキ・カズキ・サヤト・エーイチ・補員にセンタロー
※全て大将から高学年順・後ろ詰
●〆 切:11/5(月)
●参加費 :3人制2,000円/5人制3,000円
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますのでご指摘ください。
◎11/16(金):12/2(日)市民大会少年の部延期大会申込〆切日
●11/17(土):A級ライセンス学科試験/14:00〜/北部体育館
●11/18(日):中部招待大会/静岡県武道館
●11/18(日):東海学生冬季優勝大会/愛知県武道館
●11/23(金)〜26(月):グランドスラム大阪/大阪市中央体育館
●11/25(日):第60回静岡県柔道祭/9:00〜/静岡県武道館
<今日の計量>
●体重: 73.8kg
●体脂肪率: 16.4%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI: 22.5
●基礎代謝量: 1707
●体内年齢: 42歳
…
先週土曜日の稽古は、私は私用でお休み…ヒトミさんからご報告いただきました。
ハルト、カズヒコ、ナカジョーくん、ハラキくん、カワサキくん、ウエダくん、イワタくん、サイトーくん、ハラカワくん、カゲヤマ兄ちゃん、モチヅキさん、ヒトミさん。
この日もカズヒコ強化プロジェクト第二弾、みんなで寄ってたかって”可愛がり”が行われたらしい。技に入るスピードや姿勢などみなさんからとやかく言われながら…でも写真見る限りまぁまぁカッコついてきたんじゃね?


<静岡柔道倶楽部 錬成大会結果>
昨日(11/11)は子供達が一番楽しみにしている錬成大会。まずはタイマーや記録などお手伝いいただいたご父兄に感謝します。不慣れな仕事にご苦労されたかと思いますが、みなさんのご協力無くして大会は成立しません。本当にありがとうございました。
さてこの企画の素晴らしいのは、いつも勝てない子にもちゃんと賞品が用意されているってこと。今回特に喜んでいたのはソーマ。残念ながら試合には一度も勝てなかったようだが、受け身コンテストで賞品をもらった。しょーじき特別に受け身が上手だったとは言いがたいが、概ねウチの子達の受身はレベルが高いと思う。この大会の良いところはリーグ戦だからいろんなタイプの相手と試合ができること。5年生のリーグでリーグ戦ならではの面白い結果が出た。このリーグで本命のホリウチ、一年年下ながら4年男子軽量級の中部チャンピオンだ。こいつに唯一勝ったのはヒジリだった。しかも堂々の一本勝ち。大外刈りを返して押え込みで仕留めた。同じリーグのミズキは唯一こいつに負けた。結果はミズキが3勝一敗でホリウチと同率首位。ヒジリは勝ったのはこの一勝だけで後は二敗一分。それぞれ得意不得意があるが裏を返せばまだまだ上に行ける可能性が十分あるってことだ。また今回の収穫はと言うとウチの子達が苦手なあのしゃがみこむ背負いに、だいぶ反応できるようになってきたということ。これまでの経験をちゃんと糧にしているようだ。
●ソーマ:三敗一分 一年生はみんな紙一重だ、三敗することもあれば三勝することもある。

●ミハネ:一勝一敗一分(二勝かも?)時間がなくてあまり教えられなかった寝技も上手だったね。

●アツト:一勝三敗

●タケヒロ:三勝一敗 自信を持って担ぐことにもう少しトライして欲しかった。

●チズル:残念ながら四敗、でも十分勝てる試合がいくつもあった。この経験を活かせば次は勝てる!

●リノン:二勝二敗 下がらなければ勝てた…でも技は出ていたと思う。

●ソータ:二勝二分 一回も負けなかった…じゃねぇ、全部勝て。

●ケータ:二勝一敗一分 これまでの成績を見れば上出来!しかもこのリーグ一位のやつとは引分けている。

●クルミ:三勝一敗 全勝できたよね?

●ヒジリ:一勝二敗一分 市民大会では取りこぼしは許さねぇ〜よ。

●ミズキ:三勝一敗 全勝できたよね?

●カズキ:二勝一敗一分 勝ちきれない試合はたぶん本人が一番悩んでいる。

●サヤト:一勝三分 相変わらず優しすぎ…

●センタロー:三敗一分 積極的に攻めていたけどねぇ〜…

●エーイチ:三勝一分 密かに好成績…でも担ぎが欲しかった。

●集合記念写真:ソーマ汗かきすぎ…

<中学トレセン12/1(土)>
●日時:12/1(土)の午前中
●会場:北部体育館
●対象:中学生(普段から"ちゃんと"稽古しているやつなら誰でも)
●〆切:いつだっけ?
<みんなで柔道2018静岡東部大会>
東部支部より女性と小学生を対象としたイベントへのお誘いがあった。
が、しかし…同日中西部地区大会とかぶる…残念!
●日 時:12/9(日)10:00〜(ほぼ午前中)
●会 場:沼津市立高校柔道場
<第46回 中部招待>
一般の部参加希望者:カワサキくん、サイトーくん、ナンジョーで申込みました。
少年は低学年の部と高学年の部に参戦します。
●日 時:11/18(日)10:00開始
●会 場:静岡県武道館
●種 別:一般 3人制・四段以下・高三以上・回戦ごとのオーダー変更可(☆昇段公認点対象大会)
小学生(高学年)5人制(補員1名)先鋒次鋒は5年生・中堅副将大将は6年生(1年下級生を充てられる)
小学生(低学年)3人制(補員1名)先鋒2年生・中堅3年生・大将4年生
●参加費:小学低学年・一般 2,000円
小学高学年 3,000円
※当日受付支払い
●申込〆切:10/14(日)必着
<市民大会少年の部のみ延期開催>
先日(9/30)に予定されていた市民大会が小学生の部のみ延期開催される。
12/2(日)なので市内ほとんどの地区は防災訓練にあたる…と言うことで午後の開催となった。
●日 時:12/2(日)13:30〜受付
●会 場:北部体育館
●種 別:5年生男子-50kg/6年生男子-50kg/5・6年生男子+50kg/5年生女子無差別/6年生女子無差別
●〆 切:11/16(金)
●参加費:一人500円
<第42回 静岡県中西部地区柔道大会>
●日 時:12/9(日)9:30役員打合せ・10:00開会式
●会 場:静岡県武道館
●試合要項:中学女子の部以外全て団体戦
①中学男子:対象者なし
②小学低学年:3人制 1〜2年生:不参加
③小学中学年:3人制 3〜4年生:ソータ・クルミ・ケータ・補員にタケヒロ
④小学高学年:5人制 5〜6年生:ヒジリ・ミズキ・カズキ・サヤト・エーイチ・補員にセンタロー
※全て大将から高学年順・後ろ詰
●〆 切:11/5(月)
●参加費 :3人制2,000円/5人制3,000円
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますのでご指摘ください。
◎11/16(金):12/2(日)市民大会少年の部延期大会申込〆切日
●11/17(土):A級ライセンス学科試験/14:00〜/北部体育館
●11/18(日):中部招待大会/静岡県武道館
●11/18(日):東海学生冬季優勝大会/愛知県武道館
●11/23(金)〜26(月):グランドスラム大阪/大阪市中央体育館
●11/25(日):第60回静岡県柔道祭/9:00〜/静岡県武道館
<今日の計量>
●体重: 73.8kg
●体脂肪率: 16.4%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI: 22.5
●基礎代謝量: 1707
●体内年齢: 42歳
…
PR
この記事にコメントする