柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日(8/30)は形の講習会で小生はいずれ指導者となるための見習いっちゅう形で参加してきました。皆さんご存知の通り「形」は昇段の必須条件で各段位で受ける形が決まっています。我らが師範は中央の○エダ先生と長年のコンビで「柔の形」を担当しています。小生は五段受けなので「柔の形」の1〜3教と「極の形」を受けなければなりません。・・で昨日はいずれ受けなければならない「柔の形」の第1教から勉強すべく師範が担当する「柔の形」の指導補助をやってきた訳なんですが、これが難しい。それぞれ形には名前があってその名前を覚えるのもすでに50近い小生の固い頭には大変な事。えーと「突き出し」「肩押し」「両手取り」「肩まわし」「あご突き」だったかな・・?(正解は最後が「あご押し」でした)
柔道の「形」ってぇのはそもそも基本的な柔道の技の掛け方を継承するものであって当然理にかなったものなんですが「こう来たらこう返す」みたいな受け身の技が多い気がします。現代の柔道では消極的な試合は反則の対象になりますが、柔道って攻めるための技ではないんじゃないのかな?特に「投の方」は「背負投」にしろ「払腰」にしろ「受け」が襲ってきたところを「取」がかわして技をかけるんですよね。まぁなんにしても小生が受けた事のある「形」はほんの序の口でまだまだ知らない技がたくさんあるんですよね。柔道って深いっすよね。
(訂正:前回[8/28]の記事で「52kg級中村選手と韓国の選手との試合で・・」とありましたが韓国の選手ではなくて北朝鮮の選手でした。)
【現在:身長182.3cm/体重72.05kg 月曜日なのに体重が増えていない・・?】
<南柔会通信>
今日(8/31)は通常通り練習ありますよー。試合も近いっすよー。最近オレ弱いっすよー。な〜んか疲労感の塊って感じだし〜。
柔道の「形」ってぇのはそもそも基本的な柔道の技の掛け方を継承するものであって当然理にかなったものなんですが「こう来たらこう返す」みたいな受け身の技が多い気がします。現代の柔道では消極的な試合は反則の対象になりますが、柔道って攻めるための技ではないんじゃないのかな?特に「投の方」は「背負投」にしろ「払腰」にしろ「受け」が襲ってきたところを「取」がかわして技をかけるんですよね。まぁなんにしても小生が受けた事のある「形」はほんの序の口でまだまだ知らない技がたくさんあるんですよね。柔道って深いっすよね。
(訂正:前回[8/28]の記事で「52kg級中村選手と韓国の選手との試合で・・」とありましたが韓国の選手ではなくて北朝鮮の選手でした。)
【現在:身長182.3cm/体重72.05kg 月曜日なのに体重が増えていない・・?】
<南柔会通信>
今日(8/31)は通常通り練習ありますよー。試合も近いっすよー。最近オレ弱いっすよー。な〜んか疲労感の塊って感じだし〜。
PR
この記事にコメントする