忍者ブログ
柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
2025/07
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<主審としての威厳とか・・>
昨日に引き続き国際新ルールについて・・・。昨夜のエビヌマ選手の試合でも"不可解な"ジャッジがあった。おそらくはビデオで三人の副審(?)が新ルールの定義に基づいて、厳密に判断していると思われる。要は勢いよく背中を着いたら「一本」。勢い良く肩を(肩甲骨の辺りまで)着いたら「技あり」。勢い良く横倒しになったら、あるいはゆっくりでも一連の流れで背中または肩が畳みに着いたら「有効」。ってな感じで判断していると思われる(技としての効果は関係なく・・)。エビヌマ選手にしろ、タカトウ選手にしろ、スローで見る限り相手の背中、あるいは肩の辺りまでを畳みに着けてはいなかったようだ。だからタカイチ選手がロシアの選手に背負いで投げられた時もポイントは入らなかった(よね?)。国際新ルールに「スーパー一本」なる評価がある。技が綺麗に決まりすぎて、勢い余って一回転して腹這いになっちまった時とかに適用される。かつてはポイント対象ではなかった。一回転とまではいかないまでもそんなシーンはあったように思うが・・。二千歩譲って技は決まっていなかったとしても「指導」はもっと取るべきだったんじゃないかしら? 何か今のジャッジの仕方をみていると、主審はただビデオ判定のジャッジを宣言しているだけ。いちいちインカムから聞こえてくる指示を待つ場面が多過ぎて、主審としての威厳も糞もねぇって感じだわ・・。もっと「技の効果」も加味した主観的なジャッジがあってもいいんじゃね?タカトウ選手も言ってたけど、もう有無を言わせぬ一本で極めるしかねぇ〜な。昨夜のエビヌマ選手の決勝のように・・。


<「第42回中部招待柔道大会」出場者募集>
南柔会の皆様、夏を過ぎると今年も大会の季節がやって参ります。さっそく「中部招待」のお知らせが届きました。日頃の成果試すべく、是非積極的にご参加くださいな。
●日時:平成26年10月12日(日)9:30役員打合せ・10:00試合開始
●会場:静岡県武道館
■一般(一部):三人制/段位無制限 ■一般(二部):三人制/合計三段以内
●申込み〆切:9/7(日)なので、9/3(水)の稽古時までにお申し出くださいな。
※それぞれ2チームまでエントリー可 ※4段以下は公認点になります。
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
 でも間違ってたら直しますので是非ご指摘ください。
●8/18(月)〜21(木):全国中学総体/伊勢市県営サンアリーナ
●8/23(土)・24(日):全国実業団個人選手権/ベイコム総合体育館
●8/24(日):平成26年度 第二回中部地区小学生低学年柔道教室/9:00〜/北部体育館
●8/24(日):国体東海予選/10:00〜/大垣市武道館
●8/24(日):東海柔連最高特別審査・審議会(八段)/大垣市武道館
●8/24(日):中部地区少年柔道強化練習会/8:30〜/静岡市北部体育館
●8/31(日):昇段審査会/11:30〜/静岡市北部体育館
●9/5(金):全国警察選手権大会/日本武道館
●9/6(土):A級ライセンス研修会/14:00〜/県体協
●9/13(土)・14(日):全日本ジュニア体重別選手権大会/埼玉県武道館
●9/14(日):四〜六段昇段審議会/10:00〜/静岡市北部体育館
●9/14(日):全国成年大会/13:00〜/静岡市北部体育館
●9/14(日):理事会/13:00〜/静岡市北部体育館
●9/15(月祝):マルちゃん全日本少年大会/東京武道館
●9/19(金):県下警察柔道大会/9:00〜/草薙体育館
●9/23(火祝):県小学生学年別大会/9:30〜/静岡県武道館
●9/27(土)・28(日):全日本学生体重別選手権大会/日本武道館
●9/28(日):東海柔道と区別審議会/鈴鹿武道館

<今日の計量>
●体重:78.55kg
●体脂肪率:17.1%
●内臓脂肪レベル:11.5
●基礎代謝量:1810kcal
●体内年齢:28歳
●筋肉量:61.70
●推定骨量:3.4
※・・・。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]