忍者ブログ
柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日の記事へ凸凹坂さんから「下位の者への指導」についてカキコがあったのでそれについて小生なりの考えみたいな・・・。各道場ごと師範と指導員がいますが南柔会の場合指導員は師範だけです。小生も中部地区の役員なんかやっちゃってますので対外的には指導員と言うことになってますが、以前にも書いたように月謝を払って師範から柔道を教わっている一会員の一人です。師範と言うのはその道場における最高責任者であり、その道場の運営から指導方針までを独自で打出し指揮する立場にあります。・・んで指導員は師範の指導方針や理念を理解しそれに賛同しそれに乗っ取って下位の者への指導を行っていく。まぁざっくりそんな感じですかね。ただし師範や指導員以外の人が指導してはいけない訳ではなく、柔道の先輩としてむしろ積極的に行ってほしいというところもあります。そこでもし間違った指導をすれば我らが南柔会の師範は指導する者に対してその場で補う指導をします。それでいいと思います。小生もたま〜に中学生や白帯の人たちに指導員っぽいことをする場合がありますが、分る範囲で指導してどう教えたらいいか分らない部分は師範に相談しながら行っております。師範もお年を召しておられますので(ご本人は認めていないかもしれませんが・・)「打込み」「投込み」「乱取り」など全ての稽古を自らが充分に受けることはさすがに厳しいかと・・。凸凹坂さんはちょうどその部分を補う形で息子に稽古を付けてくれています。それともう一つ息子は一般の部に所属しております(時間帯だけの定義ですが)。一般の部は基本的に本人の意思で自由参加ですので、そこでは強制的な指導は行っておりません。だから中学生であっても「乱取り」も自由にさせている訳です。ちなみに少年の部では「乱取り」はほとんどやっておりません。これについてはまた次回話題にしたいと思います。

【現在:身長182.3cm/体重72.55kg またちょっと後退・・まぁそんなもんでしょ。】

<南柔会通信>
そろそろまた南柔会で一杯やろうと思います。今度の日曜日(8/2)の夕方からを想定しています。その日は午後1時から北部体育館で「月次」があるのでそれが終り次第戻って着替えてぇ・・だからぁ・・、午後5時とか6時とかからになるかなと・・。たぶん師範お気に入りの「鳥幸」になると思います。今夜の稽古時に確認して皆さんにお知らせします。話題は上記同様「南柔会の指導方針について」にしましょうか。小生も先輩として指導して行く以上都度確認する必要がありますから・・。ここで師範との意思疎通を行っておけばもっと清々指導していただけると思いますよ>凸凹坂さん是非この機会にご参加を・・・。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]