忍者ブログ
柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
2025/08
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<土曜日(11/18)の稽古>
先週土曜日の稽古は、ヒロト、ガクイチ、カズヒコ、新人のイトーくん、イシハラさん、ナンジョー、ガッちゃん、カゲヤマ兄ちゃん、オカザワさん、モチヅキさん、久々のタテバーシ(モチヅキだけど…)、それと婦人部。
この日小学4年生の男子が見学に来た。なかなか体格はいいがスポーツに関しては2年のブランクがあるそうだ。一応貸出用の柔道衣を着せてみたが、帰りに返してよこしたところを見ると、本人としては微妙なんだろうね。月曜日は来られないこともあるって言ってたが今夜はどうだろう…。今夜も稽古ありまっせぇ〜っ!

<柔道祭:軽量級の勝ち方のお手本>
昨日(11/19)の県柔道祭はワシは役員ではなかったため、家の用事を入れてしまっていたが、やっぱ気になったんで早めに用事を済ませて観に行って来た。どの階級も思わぬ展開があって見応えがあった。小学生は今年2月に行われた団体選手権で決勝でも5-0で完全優勝した藤枝が、準決勝で清水町に代表戦の末敗退すると言う波乱があった。やっぱ子供の成長は計り知れない。高校男子は中部一位の静学が東部一位の加藤学に準決勝で敗れ、その加藤学は中部二位の翔洋に決勝で負けると言う展開。圧巻は翔洋副将73kg級のムラマツが加藤学中堅の重量級の選手を見事な背負いで一本勝ちし、そこから3人抜きの離れ業で締めた。一般の部も軽量級が重量級を食う場面が多く、まさに軽量級の勝ち方のお手本が見られた大会だった。

<第三回 中部少年強化練習会>
■と き:11/23(木祝)午前中
■ところ:北部体育館
■対 象:小学3年生〜6年生

<静岡少年錬成大会>
師範が所属する「静岡柔道倶楽部」が主催する錬成大会。
■と   き:11/26(日)13:30より受付
■と こ ろ:北部体育館
■参 加 費:一人100円

<第三回 中部トレセン>
■と き:12/2(土)8:40受付開始・12:30終了予定
■ところ:北部体育館
■対 象:中学生(今回より初心者カテゴリー新設)

<少柔協柔道教室>
毎年全柔連から講師をお招きして、小学生を対象に柔道教室を行う。
柔道経験者だけでなく柔道未経験者も大募集する。
■と き:12/3(日)9:00〜12:30
■ところ:北部体育館
■対 象:小学生(経験者・未経験者)とその保護者
 
<中西部地区柔道大会 12/17(日)・藤枝市武道館>
少年の部の選抜選手が決まった。
●小学生低学年の部 1・2年生(3人制):<先>チズル・<中>リノン・<大>タケヒロ・<補>エミリ
●小学生中学年の部 3・4年生(5人制):<先>ケイタ・<次>クルミ・<中>ヒジリ・<副>カズキ・<大>ミズキ・<補>ソータ・ショーヤ
■参加費:3人制2,000円・5人制3,000円
■申込み〆切:10/31(火)

<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
 でも間違ってたら直しますのでご指摘ください。
●11/23(木祝):第三回中部少年強化練習会/9:00〜/北部体育館
●11/23(木祝):全日本産業別大会/講道館
●11/23(土):県柔協理事会(西部地区)
●11/25(土)・26(日):県トレセン合宿/9:00〜/静岡県武道館
●11/26(日):全日本視覚障害者大会/講道館

<今日の計量>
●体重:     76.1kg
●体脂肪率:   18.8%
●内臓脂肪レベル:9
●BMI:     23.2
●基礎代謝量:  1731
●体内年齢:   45歳
やばいやばいやばい…
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]