柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<土曜日(1/26)の稽古>
先週土曜日の稽古は、ユーキ、ハルト、カズヒコ、ウチのタケル、カワサキくん、サイトーくん、ハラカワくん、ウエダくん、モチヅキさん、ヒトミさん。少年の部がお休みだとやっぱ寂しいね。でもまぁ基本的に土曜日は自由参加なんだけどね。
![20190126_01.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190126_01s.jpg)
<ミズキ圧巻っ!>
昨日(1/27)の中部少年団体は大方の予想を覆し、南柔会は堂々の三位入賞を果たした。みんなよく頑張ったと思うが、圧巻は何と言ってもミズキだろ。武道学舎さんとの二回戦、2-2で迎えた大将戦で相手はなんと65kgの巨漢、分けても内容勝ちの一戦だったが、終始圧倒して潜り小内からの抑え込みで一本勝ち。エースがインフルで不在だったとは言え武道学舎さんに勝てたのは大きい。しょーじきベスト4リーグでボコボコにされるより、ベスト8下位リーグでいい勝負したいと思っていたがさらに予想を覆す展開。やっぱ1位2位には0-5だったけど、錬正館さんとの一戦では4-0の快勝。ここでもミズキの安定感が光った。相手のエースはミズキの天敵を内股で秒殺するほどのツワモノ。結果的には相手のツッコミで反則勝ちだった訳だが、けっして相手が勝手に突っ込んだ訳じゃない。内股に来たところをミズキが耐えて押込んだことによるものだ。しかもそこで崩れたところをすかさず袈裟固めでガッチリ押さえ込んだ。おそらく反則を取られなくても一本勝ちだっただろう。ここんとこのミズキの成長ぶりは目をみはるものがある。ただ一つ残念だったのは天敵にまたも優勢負けを喫したことだ。でもここでも成長が見られた。終盤で返されて技ありを取られるまでは終始ミズキのペースだった。つまりこれまでの反省から攻めの姿勢を貫いたってこと。改善点はまだまだあるが今回は素直に褒めてあげたい。
![20190127_27.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_27s.jpg)
![20190127_26.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_26s.jpg)
![20190127_01.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_01s.jpg)
![20190127_02.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_02s.jpg)
![20190127_03.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_03s.jpg)
![20190127_04.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_04s.jpg)
![20190127_05.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_05s.jpg)
![20190127_06.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_06s.jpg)
![20190127_07.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_07s.jpg)
![20190127_08.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_08s.jpg)
![20190127_09.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_09s.jpg)
![20190127_10.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_10s.jpg)
![20190127_11.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_11s.jpg)
![20190127_12.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_12s.jpg)
![20190127_13.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_13s.jpg)
![20190127_14.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_14s.jpg)
![20190127_15.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_15s.jpg)
![20190127_16.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_16s.jpg)
![20190127_17.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_17s.jpg)
![20190127_18.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_18s.jpg)
![20190127_19.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_19s.jpg)
![20190127_20.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_20s.jpg)
![20190127_21.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_21s.jpg)
![20190127_22.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_22s.jpg)
![20190127_23.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_23s.jpg)
↓問題のツッコミのシーン。完全につっこんでいるね。
![20190127_24.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_24s.jpg)
![20190127_25.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_25s.jpg)
ところで昨夜は午後の昇段審査会を終えて家に帰り、嬉しさを噛み締めながら一人寂しく祝杯をあげた訳だが、やっぱ昨日みたいに気持ちが高揚するような結果がでた時くらいはチームみんなで分かち合うもんじゃね?
<ヒトミさんは事前合格、カズヒコ1点ゲット!>
昨日の午後行われた昇段審査会は、ヒトミさんとカズヒコがエントリー。ヒトミさんはこれまでの審査、月次ともオール一本勝ちだったんでかつての抜群扱いで事前合格。柔道衣に着替えることなく昇段が決まった。カズヒコは前回全敗だったことで今回の結果次第では一考する予定だったが、対戦相手が4人のうち二人静学で一人明誠、もう一人の北高からやっと一点をゲット、まぁまぁな払い腰で一本勝ち。一応次回もエントリーするか…。
●と き:3/3(日)9:30開会式
●ところ:浜北グリーンアリーナ
●種 別:③小学生高学年の部(4年生以上5名)サヤト・ソータ・ケータ・カズキ・センタロ・エーイチ
④小学生低学年の部(3年生以下3名)
⑤小学生女子の部(4年生以上3名)クルミ・ミズキ・ヒジリ
●参加費:1チーム2,500円
●申込〆切:2/4(月)必着(※FAX申込なんでマユミ先生書いたらワシにください)
<親子・柔道とルール教室>
■と き:2/17(日)10:00〜12:00
■ところ:静岡市北部体育館
■参加費:無料
■対 象:小学1年〜3年生の親子
■その他:柔道着または運動できる格好。
<静岡親善大会>
形を受けていなくても公認点になるんで参加して損はない。
ただ大会と称しているが全勝しても表彰はない。
●と き:2/17(日)12:30〜受付
●ところ:静岡市北部体育館
●種 別:⑴初段の部/⑵二・三段の部/⑶四・五段の部
●試 合:・国際柔道連盟試合審判規定及び当日の申合せ事項による。
・試合時間は3分ランニングタイム
・必ず3試合できる。
・表彰はない。
※高校生(卒業見込みの者を含む)は出場不可
※申込状況により種別を混合する場合あり
※五段以外の者は公認点になる
●参加費:2,000円(当日受付にで徴収)※個人資格の為の大会なんで自己負担
●締切り:2/1(金)必着
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますのでご指摘ください。
●2/2(土):全日本選手権県予選/10:00〜/静岡県武道館
●2/9(土)・10(日):県トレセン/9:00〜/静岡県武道館
●2/10(日):中部少年強化練習会/9:00〜/静岡市北部体育館
●2/17(日):親子・柔道とルール教室/10:00〜/静岡市北部体育館
●2/17(日):静岡市親善大会/13:00〜/静岡市北部体育館
●2/23(土):県中学会長杯(個人)/10:00〜/静岡県武道館
●2/23(土):総務委員会/大会終了後/静岡県武道館
●2/24(日):県三・四・五段試合/9:00〜/静岡県武道館
●2/24(日):全国少年大会県予選/12:00〜/静岡県武道館
●2/24(日):常任理事会/16:30〜/静岡県武道館
<今日の計量>
●体重: 73.6kg
●体脂肪率: 16.3%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI: 22.5
●基礎代謝量: 1704
●体内年齢: 42歳
…
先週土曜日の稽古は、ユーキ、ハルト、カズヒコ、ウチのタケル、カワサキくん、サイトーくん、ハラカワくん、ウエダくん、モチヅキさん、ヒトミさん。少年の部がお休みだとやっぱ寂しいね。でもまぁ基本的に土曜日は自由参加なんだけどね。
![20190126_01.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190126_01s.jpg)
<ミズキ圧巻っ!>
昨日(1/27)の中部少年団体は大方の予想を覆し、南柔会は堂々の三位入賞を果たした。みんなよく頑張ったと思うが、圧巻は何と言ってもミズキだろ。武道学舎さんとの二回戦、2-2で迎えた大将戦で相手はなんと65kgの巨漢、分けても内容勝ちの一戦だったが、終始圧倒して潜り小内からの抑え込みで一本勝ち。エースがインフルで不在だったとは言え武道学舎さんに勝てたのは大きい。しょーじきベスト4リーグでボコボコにされるより、ベスト8下位リーグでいい勝負したいと思っていたがさらに予想を覆す展開。やっぱ1位2位には0-5だったけど、錬正館さんとの一戦では4-0の快勝。ここでもミズキの安定感が光った。相手のエースはミズキの天敵を内股で秒殺するほどのツワモノ。結果的には相手のツッコミで反則勝ちだった訳だが、けっして相手が勝手に突っ込んだ訳じゃない。内股に来たところをミズキが耐えて押込んだことによるものだ。しかもそこで崩れたところをすかさず袈裟固めでガッチリ押さえ込んだ。おそらく反則を取られなくても一本勝ちだっただろう。ここんとこのミズキの成長ぶりは目をみはるものがある。ただ一つ残念だったのは天敵にまたも優勢負けを喫したことだ。でもここでも成長が見られた。終盤で返されて技ありを取られるまでは終始ミズキのペースだった。つまりこれまでの反省から攻めの姿勢を貫いたってこと。改善点はまだまだあるが今回は素直に褒めてあげたい。
![20190127_27.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_27s.jpg)
![20190127_26.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_26s.jpg)
![20190127_01.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_01s.jpg)
![20190127_02.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_02s.jpg)
![20190127_03.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_03s.jpg)
![20190127_04.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_04s.jpg)
![20190127_05.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_05s.jpg)
![20190127_06.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_06s.jpg)
![20190127_07.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_07s.jpg)
![20190127_08.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_08s.jpg)
![20190127_09.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_09s.jpg)
![20190127_10.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_10s.jpg)
![20190127_11.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_11s.jpg)
![20190127_12.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_12s.jpg)
![20190127_13.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_13s.jpg)
![20190127_14.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_14s.jpg)
![20190127_15.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_15s.jpg)
![20190127_16.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_16s.jpg)
![20190127_17.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_17s.jpg)
![20190127_18.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_18s.jpg)
![20190127_19.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_19s.jpg)
![20190127_20.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_20s.jpg)
![20190127_21.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_21s.jpg)
![20190127_22.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_22s.jpg)
![20190127_23.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_23s.jpg)
↓問題のツッコミのシーン。完全につっこんでいるね。
![20190127_24.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_24s.jpg)
![20190127_25.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20190127_25s.jpg)
ところで昨夜は午後の昇段審査会を終えて家に帰り、嬉しさを噛み締めながら一人寂しく祝杯をあげた訳だが、やっぱ昨日みたいに気持ちが高揚するような結果がでた時くらいはチームみんなで分かち合うもんじゃね?
<ヒトミさんは事前合格、カズヒコ1点ゲット!>
昨日の午後行われた昇段審査会は、ヒトミさんとカズヒコがエントリー。ヒトミさんはこれまでの審査、月次ともオール一本勝ちだったんでかつての抜群扱いで事前合格。柔道衣に着替えることなく昇段が決まった。カズヒコは前回全敗だったことで今回の結果次第では一考する予定だったが、対戦相手が4人のうち二人静学で一人明誠、もう一人の北高からやっと一点をゲット、まぁまぁな払い腰で一本勝ち。一応次回もエントリーするか…。
<静岡県段別柔道大会 参加者募集>
掲載するのを忘れていた。現、参段・四段・五段の昇段試合。参段以上はこれと親善試合で地道に点を稼ぐしかない。
●とき:2/24(日)9:00〜
●ところ:静岡県武道館
●種別:男性(参段・四段・五段)
●参加費:4,000円
●〆切:2/4(月)必着
ナンジョーは都合合わないって言ってたっけ?イワタくん、ハラカワくん、タケルは一応参加する予定。
<浜北招待大会>●と き:3/3(日)9:30開会式
●ところ:浜北グリーンアリーナ
●種 別:③小学生高学年の部(4年生以上5名)サヤト・ソータ・ケータ・カズキ・センタロ・エーイチ
④小学生低学年の部(3年生以下3名)
⑤小学生女子の部(4年生以上3名)クルミ・ミズキ・ヒジリ
●参加費:1チーム2,500円
●申込〆切:2/4(月)必着(※FAX申込なんでマユミ先生書いたらワシにください)
<親子・柔道とルール教室>
■と き:2/17(日)10:00〜12:00
■ところ:静岡市北部体育館
■参加費:無料
■対 象:小学1年〜3年生の親子
■その他:柔道着または運動できる格好。
<静岡親善大会>
形を受けていなくても公認点になるんで参加して損はない。
ただ大会と称しているが全勝しても表彰はない。
●と き:2/17(日)12:30〜受付
●ところ:静岡市北部体育館
●種 別:⑴初段の部/⑵二・三段の部/⑶四・五段の部
●試 合:・国際柔道連盟試合審判規定及び当日の申合せ事項による。
・試合時間は3分ランニングタイム
・必ず3試合できる。
・表彰はない。
※高校生(卒業見込みの者を含む)は出場不可
※申込状況により種別を混合する場合あり
※五段以外の者は公認点になる
●参加費:2,000円(当日受付にで徴収)※個人資格の為の大会なんで自己負担
●締切り:2/1(金)必着
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますのでご指摘ください。
●2/2(土):全日本選手権県予選/10:00〜/静岡県武道館
●2/9(土)・10(日):県トレセン/9:00〜/静岡県武道館
●2/10(日):中部少年強化練習会/9:00〜/静岡市北部体育館
●2/17(日):親子・柔道とルール教室/10:00〜/静岡市北部体育館
●2/17(日):静岡市親善大会/13:00〜/静岡市北部体育館
●2/23(土):県中学会長杯(個人)/10:00〜/静岡県武道館
●2/23(土):総務委員会/大会終了後/静岡県武道館
●2/24(日):県三・四・五段試合/9:00〜/静岡県武道館
●2/24(日):全国少年大会県予選/12:00〜/静岡県武道館
●2/24(日):常任理事会/16:30〜/静岡県武道館
<今日の計量>
●体重: 73.6kg
●体脂肪率: 16.3%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI: 22.5
●基礎代謝量: 1704
●体内年齢: 42歳
…
PR
この記事にコメントする