忍者ブログ
柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<受け身クラス返上…>
南柔会少年部「受け身クラス」は最近、練習内容を「受け身」から「立ち技」に進め始めたじょぉ〜。残念ながら全員が受け身を完璧にできるようになったわけじゃないけど、入会して一月に満たない子から一年以上経つ子までいる。ゆるゆるクラスとはいえ受け身ばっかやってるわけにゃぁ〜いかにゃぁっしょぉ〜。受け身の仕方はある程度覚えたはずなんで、今後は日々の練習の中で修練して行ってもらう。正直言って受け身はキタジクラスにだって完璧って子は少ない。何が違うかってぇと基礎体力だ。手の力がないから相手を投げたときに引き手が切れちまう。投げられたときに吊り手を離しちまう。とても投げ込みなんてやらせらんない。かといって基礎トレーニングばかりじゃせっかく道場に来てんのに体操教室になっちまう。基礎体力のつけ方は散々やったわけで、今後は自主練でつけて行ってもらう。だから道場では柔道っちゅーもんを教えることにする。当たり前だけど…。んで投げ技の基礎を教え始めたわけだがこれが意外にいい。力がないんで不安定だし、ぎこちないが、基礎体力さえつけばそこそこ様になりそうだ。自主練次第ではキタジクラスの子を喰っちまうヤツも出てくるかもよぉ〜…。でも小学生に「自主練」やれったってやらんよねぇ〜。腕立て、腹筋、背筋、スクワット、鉄棒、ランニング、縄跳び…。ぜぇ〜んぶ毎日こなせば一年でチャンピオンになれる。でもやらんよねぇ〜。無理やりやらせるのもかわいそうだし。どうするかってぇと時間があればとにかく外で遊ばせる。公園の滑り台やアスレチックは恰好のトレーニングマシンだ。サッカーのリフティングは5分もやれば真冬でも汗だくになる。プールに連れていってもいい。って、親は大変だよねぇ〜…ワシは楽しめたけど…。

<10月25日の昇段審査会(北部体育館) 申し込み対象者>
■初段受け:イシハラさん
■弐段受け:ウエダくん、サトーさん
応援よろしくっす。
残念ながらガッちゃんはこの日隣のアリーナで空手の大会で審判をやっているらしい…。

<少年の柔道イベント>
静岡県内で催される主なイベント(大会を含む)は・・・
11/1(日):中部少年柔道大会/柔道祭地区予選(個人・団体)
11/3(火祝):柔道指導講習会(だっけ?)
11/29(日):親子体験柔道教室(幼児・小学生初心者対象)
12/6(日):静岡県小学生柔道教室
1/17(日):第三回 中部地区少年強化練習会
2/28(日):全国少年県予選(団体)
その他 
静岡柔道クラブ主催の小学生錬成大会などがある。

<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
 でも間違ってたら直しますので是非ご指摘ください。
●10/24(土):県警察少年練成大会/9:30〜/北部体育館
●10/25(日):柔道フェスタ・柔道祭中部地区予選(一般)/8:30〜/北部体育館
●10/25(日):昇段審査会/11:30〜/北部体育館
●10/31(土):市民大会(中学生の部)/8:00〜(受付)/北部体育館
●10/31(土):柔道祭中部地区予選(中学生の部)/12:30〜/北部体育館

<今日の計量>
●体重:     77.3kg
●体脂肪率:   18.9%
●内臓脂肪レベル:9
●BMI:     23.6
●基礎代謝量:  1752
●体内年齢:   46歳
・・・。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]