柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<「形」競技会/「形」講習会>
先週土曜日(3/8)に行われた「形」競技会と講習会は淋しかったわぁ〜。競技会は全7種目のうちエントリーは2種目それぞれ1組ずつの2組だけ。「柔の形」にエントリーのオカムラ先生は2年連続2回目の県代表。受けのサノ先生は初出場で初県代表。もう一方の組は「講道館護身術」にエントリーした柔好会ヤスタケ先生と藤枝柔道倶楽部タケ先生。こちらは3回目の県代表。対戦相手がいなかったとは言え大したもんだ。競技会の後「講道館護身術」の講習が行われワシも参加した。前日の夜タケルを相手にYouTubeを見ながら予習したんだが、この「形」で一番重要な「極め」の部分が甘かった。相手をしてくださった滝井道場のスギモト先生に手ほどきを受けたが、理にかなった「極め」は力ではなく正に「技の妙」である。
<土曜日の稽古>
先週土曜日(3/8)の稽古は、ワシは友人の送別会の為参加できんかったわぁ〜。少年の部:コドウ、ガクイチ、コーシ、アオイ、ハルト、ヒロキ。ヒロキは学校で足の指の怪我。ハルトも足を捻挫。コドウは腹痛とまともに稽古できたのは3人だった。一般の部は多勢だったみたいだけど、乱取り稽古中にキタジが小指を骨折、しかも皮膚が裂けて血だらけになったらしい。オカザワさんの足払いで起きた事故だと言うことだが、そう簡単に折れるもんじゃない。畳の隙間にでも引っ掛けたか・・? お大事にぃ〜。
<友人の送別会>
タケルが所属していたサッカースポーツ少年団の同級生のオヤジ仲間の1人が転勤されることになり、同じくオヤジ仲間のやってるお店「彩華」で送別会。何かと忙しい時期なので集まれたメンバーは少なかったが、懐かしい話しやそれぞれの子供の進路などの話題で楽しい時間を過ごしたわぁ〜。ワシと同業者のNaoさんとは終始切ない不景気ネタで慰めあってたわぁ〜。
<一級審査・月次試合>
昨日(3/9)午前中は「一級審査・月次試合」で、南柔会からはリュウヤと東中のカズキがエントリー。カズキは期待通り全勝だったが、なかなか一本が取りきれない展開が多かった。失礼ながらビックリだったのはリュウヤが2勝!しかも一つは一本勝ち。まだまだ柔道になっていないし言いたいことは山ほどあるが、結果が出ちまっているんだからしょうがない。これで3試合連続得点で既に4点をゲット。でもまだまだ先は長いぞ・・。
<一級〜五段「形」講習会>
昨日の午後からは一級から五段受けの為の「形」講習会。南柔会からは参段受けのモチヅキさんと弐段受けのガクイチパパ、それから四段受けのキタジがエントリーしていたが、土曜日の怪我でキタジは受けられんかったわぁ〜。参加したモチヅキさんとガクイチパパは見事合格。お疲れさんでやんした。
<南柔会 春の懇親会 ボウリング大会&食事会>
ユウマとカズキとウチのタケルがそれぞれ中学と高校を卒業するので、それにかこつけて父兄や子供達と柔道以外の場でのコミュニケーションってのを目的に「南柔会 春の懇親会」を開催します。以下の通りご予定くださいな。
●日時:3月21日(金祝)13:30からボウリング[コンコルドボウル]/17:30から食事会[旬ごよみ鳥幸]
詳細はチラシ参照↓
先週土曜日(3/8)に行われた「形」競技会と講習会は淋しかったわぁ〜。競技会は全7種目のうちエントリーは2種目それぞれ1組ずつの2組だけ。「柔の形」にエントリーのオカムラ先生は2年連続2回目の県代表。受けのサノ先生は初出場で初県代表。もう一方の組は「講道館護身術」にエントリーした柔好会ヤスタケ先生と藤枝柔道倶楽部タケ先生。こちらは3回目の県代表。対戦相手がいなかったとは言え大したもんだ。競技会の後「講道館護身術」の講習が行われワシも参加した。前日の夜タケルを相手にYouTubeを見ながら予習したんだが、この「形」で一番重要な「極め」の部分が甘かった。相手をしてくださった滝井道場のスギモト先生に手ほどきを受けたが、理にかなった「極め」は力ではなく正に「技の妙」である。
<土曜日の稽古>
先週土曜日(3/8)の稽古は、ワシは友人の送別会の為参加できんかったわぁ〜。少年の部:コドウ、ガクイチ、コーシ、アオイ、ハルト、ヒロキ。ヒロキは学校で足の指の怪我。ハルトも足を捻挫。コドウは腹痛とまともに稽古できたのは3人だった。一般の部は多勢だったみたいだけど、乱取り稽古中にキタジが小指を骨折、しかも皮膚が裂けて血だらけになったらしい。オカザワさんの足払いで起きた事故だと言うことだが、そう簡単に折れるもんじゃない。畳の隙間にでも引っ掛けたか・・? お大事にぃ〜。
<友人の送別会>
タケルが所属していたサッカースポーツ少年団の同級生のオヤジ仲間の1人が転勤されることになり、同じくオヤジ仲間のやってるお店「彩華」で送別会。何かと忙しい時期なので集まれたメンバーは少なかったが、懐かしい話しやそれぞれの子供の進路などの話題で楽しい時間を過ごしたわぁ〜。ワシと同業者のNaoさんとは終始切ない不景気ネタで慰めあってたわぁ〜。
<一級審査・月次試合>
昨日(3/9)午前中は「一級審査・月次試合」で、南柔会からはリュウヤと東中のカズキがエントリー。カズキは期待通り全勝だったが、なかなか一本が取りきれない展開が多かった。失礼ながらビックリだったのはリュウヤが2勝!しかも一つは一本勝ち。まだまだ柔道になっていないし言いたいことは山ほどあるが、結果が出ちまっているんだからしょうがない。これで3試合連続得点で既に4点をゲット。でもまだまだ先は長いぞ・・。
<一級〜五段「形」講習会>
昨日の午後からは一級から五段受けの為の「形」講習会。南柔会からは参段受けのモチヅキさんと弐段受けのガクイチパパ、それから四段受けのキタジがエントリーしていたが、土曜日の怪我でキタジは受けられんかったわぁ〜。参加したモチヅキさんとガクイチパパは見事合格。お疲れさんでやんした。
<南柔会 春の懇親会 ボウリング大会&食事会>
ユウマとカズキとウチのタケルがそれぞれ中学と高校を卒業するので、それにかこつけて父兄や子供達と柔道以外の場でのコミュニケーションってのを目的に「南柔会 春の懇親会」を開催します。以下の通りご予定くださいな。
●日時:3月21日(金祝)13:30からボウリング[コンコルドボウル]/17:30から食事会[旬ごよみ鳥幸]
詳細はチラシ参照↓
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますので是非ご指摘ください。
●3/15(土):B級ライセンス試験/14:00〜/静岡県体協
●3/20(木)・21(金祝):全国高校選手権/日本武道館
●3/21(金祝):南柔会 ボウリング大会&食事会/詳細は追って・・
●3/23(日):中部地区少年柔道連盟役員会/9:00〜/北部体育館
●3/29(土)・30(日):近代柔道杯全国中学生大会
●3/21(金祝):南柔会 ボウリング大会&食事会/詳細は追って・・
●3/23(日):中部地区少年柔道連盟役員会/9:00〜/北部体育館
●3/29(土)・30(日):近代柔道杯全国中学生大会
<今日の計量>
●体重:80.10kg
●体脂肪率:17.1%
●内臓脂肪レベル:12.0
●基礎代謝量:1852kcal
●体内年齢:27歳
●筋肉量:63.00
●推定骨量:3.4
※・・・。
PR
この記事にコメントする