柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<3/21学年別中部予選>
来週木曜日(3/21)に開催される全国学年別大会の県大会の前の地区予選がある。新5、6年生が対象の大会。県大会へは各種別上位4名が選出されるが、近年は参加者が少ないためエントリーするだけで県大会って種別もある。今回はそんな種別が全8種別中3種別もある。この種別に関してはすでに地区予選の意味をなしていない。体重区分にも要因がある。今の体重区分だと軽量級はそこそこの人数になるが、重量級は軽量級の1/5程度だ。しかしながらこれが全国レベルになると巨漢だらけ、つまり学年平均で単純に分けてしまうと、重量級は倍以上の差があっても試合をしなくちゃならんかもって訳だ。安全性を考えたらやむを得んだろね…。
<5/12柔道整復師大会>
先日師範から柔道整復師大会の要項を預かった。これも全国へ繋がる大会の一つだが、学年別と違うのは県内の精鋭を選んで東海大会へ出場する団体戦の県代表を決める大会だっつーこと。5/12の県大会へは各道場から4、5、6年生各学年の男女1名ずつしか出られない。また道場内試合で選手を決めるか…。ところでこの大会は小学生の形競技大会もある。先日の浜北大会でも試合前に形の演舞が披露されたが、あれを見て興味を持ったヤツがいるようならそれもアリかと…。ただ競技会に出るとなると普段の稽古よりむしろ厳しいかも…。
<2019年度全柔連登録について>
3/1(金)から来年度の全柔連登録が始まっている。
昨年同様、登録料をいただいた人のみ登録する。
一旦3/16(土)までに徴収した分を3/17以降にまとめて登録します。
んで3月末までに徴収した分を4/1以降にまとめて登録します。
指導者は4/7(日)に指導者講習会(審判講習含む)があるので、
これまでに登録を完了しておかなきゃならんってことっす…よね…?
■全柔連登録料
・一般(指導者+審判員):7,600円
・一般(競技者):3,100円
・高校生 :2,100円
・中学生 :1,600円
・小学生 :1,100円
3/11(月)現在お支払いただいている方
一般:師範、ウエダくん、イワタくん、ナカジョーくんの四名です。ワシもまだだっけ…
<3月の稽古お休み日>
来月(3月)高中で稽古できない日は以下の通り。
3/2(土)・3/11(月)・3/13(水)・3/16(土)・3/18(月)。
高中が使えない期間の予定は以下のとおり
3/11(月):18:00〜21:00/南部体育館
3/13(水):18:00〜21:00/南部体育館
3/16(土):9:00〜12:00/駿河総合
3/18(月):18:00〜21:00/駿河総合
<3月:一級審査・月次/形講習会>
●と き:3/17(日)一級審査・月次:8:45〜/形講習会:12:45〜
●ところ:静岡市北部体育館
●参加費:月次(二段受け):3,000円/形講習会(二段受け):3,000円
●参加者:月次(二段受け):カズヒコ/形講習会(二段受け):アオイ
<平成31年度 小学生学年別柔道選手権大会 中部支部予選>
●と き:3/21(木祝)9:00〜
●ところ:静岡市北部体育館
●種 別:5年男子軽量級(-45):ソータ、ケータ
5年男子重量級(+45):なし
5年女子軽量級(-40):なし
5年女子重量級(+40):クルミ
6年男子軽量級(-50):カズキ、サヤト、センタロ
6年男子重量級(+50):なし
6年女子軽量級(-45):ミズキ、ヒジリ
6年女子重量級(+45):なし
●参加費:一人1,500円
●〆 切:2/20(水)必着(南柔会エントリー完了)
<指導者講習会(審判講習含む)>
●日 時:4/7(日祝)8:30〜受付
●会 場:静岡市北部体育館
●受講料:午前午後の講習を受ける人3,000円
午前中だけ講習を受ける人2,000円
午後だけ講習を受ける人 1,000円
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますのでご指摘ください。
●3/16(土):中部警察学校審査/9:00〜
●3/17(日):一級審査・月次/8:45〜/北部体育館
●3/17(日):形講習会/12/45〜/北部体育館
●3/20・21(水・木祝):全国高校選手権/日本武道館
●3/21(木祝):学年別中部予選/9:00〜/北部体育館
●3/23・24(土・日):近代柔道杯中学大会/埼玉県武道館
●4/7(日):指導者講習会(審判講習会含む)/9:00〜/北部体育館
<今日の計量>
●体重: 72.0kg
●体脂肪率: 16.5%
●内臓脂肪レベル:7
●BMI: 22.0
●基礎代謝量: 1674
●体内年齢: 41歳
…
来週木曜日(3/21)に開催される全国学年別大会の県大会の前の地区予選がある。新5、6年生が対象の大会。県大会へは各種別上位4名が選出されるが、近年は参加者が少ないためエントリーするだけで県大会って種別もある。今回はそんな種別が全8種別中3種別もある。この種別に関してはすでに地区予選の意味をなしていない。体重区分にも要因がある。今の体重区分だと軽量級はそこそこの人数になるが、重量級は軽量級の1/5程度だ。しかしながらこれが全国レベルになると巨漢だらけ、つまり学年平均で単純に分けてしまうと、重量級は倍以上の差があっても試合をしなくちゃならんかもって訳だ。安全性を考えたらやむを得んだろね…。
<5/12柔道整復師大会>
先日師範から柔道整復師大会の要項を預かった。これも全国へ繋がる大会の一つだが、学年別と違うのは県内の精鋭を選んで東海大会へ出場する団体戦の県代表を決める大会だっつーこと。5/12の県大会へは各道場から4、5、6年生各学年の男女1名ずつしか出られない。また道場内試合で選手を決めるか…。ところでこの大会は小学生の形競技大会もある。先日の浜北大会でも試合前に形の演舞が披露されたが、あれを見て興味を持ったヤツがいるようならそれもアリかと…。ただ競技会に出るとなると普段の稽古よりむしろ厳しいかも…。
<2019年度全柔連登録について>
3/1(金)から来年度の全柔連登録が始まっている。
昨年同様、登録料をいただいた人のみ登録する。
一旦3/16(土)までに徴収した分を3/17以降にまとめて登録します。
んで3月末までに徴収した分を4/1以降にまとめて登録します。
指導者は4/7(日)に指導者講習会(審判講習含む)があるので、
これまでに登録を完了しておかなきゃならんってことっす…よね…?
■全柔連登録料
・一般(指導者+審判員):7,600円
・一般(競技者):3,100円
・高校生 :2,100円
・中学生 :1,600円
・小学生 :1,100円
3/11(月)現在お支払いただいている方
一般:師範、ウエダくん、イワタくん、ナカジョーくんの四名です。ワシもまだだっけ…
<3月の稽古お休み日>
来月(3月)高中で稽古できない日は以下の通り。
3/2(土)・3/11(月)・3/13(水)・3/16(土)・3/18(月)。
高中が使えない期間の予定は以下のとおり
3/11(月):18:00〜21:00/南部体育館
3/13(水):18:00〜21:00/南部体育館
3/16(土):9:00〜12:00/駿河総合
3/18(月):18:00〜21:00/駿河総合
<3月:一級審査・月次/形講習会>
●と き:3/17(日)一級審査・月次:8:45〜/形講習会:12:45〜
●ところ:静岡市北部体育館
●参加費:月次(二段受け):3,000円/形講習会(二段受け):3,000円
●参加者:月次(二段受け):カズヒコ/形講習会(二段受け):アオイ
<平成31年度 小学生学年別柔道選手権大会 中部支部予選>
●と き:3/21(木祝)9:00〜
●ところ:静岡市北部体育館
●種 別:5年男子軽量級(-45):ソータ、ケータ
5年男子重量級(+45):なし
5年女子軽量級(-40):なし
5年女子重量級(+40):クルミ
6年男子軽量級(-50):カズキ、サヤト、センタロ
6年男子重量級(+50):なし
6年女子軽量級(-45):ミズキ、ヒジリ
6年女子重量級(+45):なし
●参加費:一人1,500円
●〆 切:2/20(水)必着(南柔会エントリー完了)
<指導者講習会(審判講習含む)>
●日 時:4/7(日祝)8:30〜受付
●会 場:静岡市北部体育館
●受講料:午前午後の講習を受ける人3,000円
午前中だけ講習を受ける人2,000円
午後だけ講習を受ける人 1,000円
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますのでご指摘ください。
●3/16(土):中部警察学校審査/9:00〜
●3/17(日):一級審査・月次/8:45〜/北部体育館
●3/17(日):形講習会/12/45〜/北部体育館
●3/20・21(水・木祝):全国高校選手権/日本武道館
●3/21(木祝):学年別中部予選/9:00〜/北部体育館
●3/23・24(土・日):近代柔道杯中学大会/埼玉県武道館
●4/7(日):指導者講習会(審判講習会含む)/9:00〜/北部体育館
<今日の計量>
●体重: 72.0kg
●体脂肪率: 16.5%
●内臓脂肪レベル:7
●BMI: 22.0
●基礎代謝量: 1674
●体内年齢: 41歳
…
PR
この記事にコメントする