忍者ブログ
柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<昨夜(6/19)の稽古 最近怪我人が多い…>
昨夜の稽古は、ユーキ、ハルト、ソータ、タケル、カワサキくん、サイトーくん、カゲヤマ兄ちゃん、オカザワさん、ヒトミさん、ヨシコ先生。故障者が多くて自由乱取りは寂しかったね。カワサキくんは前回ナカジョーくんとの乱取りで肩を痛めたようだし、オカザワさんは指(?)を痛めたようだ。タケルは試合で痛めた肘がまだ痛むってんで乱取りはやらなかった。アオイはだましだまし稽古を始めたが昨夜また膝を痛めた。昔は多少痛みが残っていても稽古不足の方が怖くて自己判断で稽古を再開させたが、完治していない怪我は再発のリスクが高い。今は病院で怪我の状態を把握してドクターの指示に従うよう指導されている。柔道に怪我はつきものだがそもそも怪我をしないためにフィジカルを鍛える必要があるね。

<7/7(日)の昇段審査の申込み>
7/7(日)の昇段審査会の参加者は三段受けのナカジョーくんだけとなった。
カイゾーさんはここんとこ仕事が忙しくて稽古できていないそうだ。
んで二段受けのアオイも怪我の影響で稽古不足なのでもう一回お休みすると本人の意向。
なんか昨夜(6/19)も背負いに入った際に潰れて内側じん帯あたりを痛めたようだ。
くれぐれも大事にしてほしい。

<中部指導者「形」(投の形)勉強会>
投の形の勉強会が以下のとおり行われる。
初段受け・二段受けの競技者に形を教えることのできる指導者がもっといると助かるので、
是非積極的にご参加いただきたい。
■と き:7/7(日)8:30〜受付
■ところ:北部体育館
■参加料:無料

<静岡県女性柔道交流会>
これ、ミズキやヒジリやクルミだけでも参加しないかしら…
■と き:6/30(日)の午前中
■ところ:北部体育館
■参加条件:小学生〜大人までの女性柔道家(参加無料の講義「女性アスリートの栄養について」のみ男性指導者も参加OK)
■要項・申込書はこちら「静岡県柔道協会公式ページ」→
静岡県女性柔道交流会_チラシ-1静岡県女性柔道交流会_チラシ-2

<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
 でも間違ってたら直しますのでご指摘ください。
○6/21(金):7/7(日)昇段審査会申込み〆切
●6/22(土)・23(日):全日本学生優勝大会/日本武道館
●6/22(土)・23(日):東海高校総体/静岡市北部体育館
●6/23(日):第一回低学年柔道教室/13:00〜/北部体育館
●6/23(日):第一回中部低学年柔道教室/13:00〜/北部体育館
●6/29(土)・30(日):東海国立高専柔道大会/9:00〜/香綾武道館
●6/30(日):静岡柔道女子会/9:30〜/北部体育館
●6/30(日):東海「形」講習会/10:00〜/名張市武道交流館
●6/30(日):東海高段者大会/13:00〜/名張市武道交流館
●7/6(土)・7(日):東海A級ライセンス研修・試験/愛知県武道館
●7/7(日):全日本ジュニア東海予選/愛知県武道館
●7/7(日):指導者「形」勉強会/8:30〜/北部体育館
●7/7(日):昇段審査会/11:20〜/北部体育館
●7/13(土)・14(日)・15(月祝):東海小学生強化合宿/愛知県武道館
●7/15(月祝):県体重別選手権/10:00〜/静岡県武道館
●7/15(月祝):県総務委員会・常任理事会/静岡県武道館
○7/16(火):※7/28一級審査・月次・形講習会〆切
●7/21(日):東海柔道整復師大会/静岡県武道館
●7/22(月)・23(火)・24(水):金鷲旗大会/福岡市総合体育館
●7/25(木):県中学総体(男女団体)/北部体育館
●7/26(金):県中学総体(男女個人)/北部体育館
●7/28(日):全日本少年少女錬成大会/日本武道館
●7/28(日):一級審査・月次/8:45〜/北部体育館
●7/28(日):形講習会(一級〜五段)/12/45〜/北部体育館

<今日の計量>
●体重     :72.8kg
●体脂肪率   :15.2%
●内臓脂肪レベル:7
●BMI     :22.2
●基礎代謝量  :1698
●体内年齢   :40歳
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]