忍者ブログ
柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<土曜日(2/23)の稽古>
先週の土曜日の稽古は、ハルト、ユーキ、アオイ、ナカジョーくん、ハラキくん、ウチのタケル、カワサキくん、サイトーくん、イワタくん、ウエダくん、ハラカワくん、カゲヤマ兄ちゃん、モチヅキさん、オカザワさん、ヒトミさん。ハルトは体調不良で途中で帰ったけど久々に大勢集まった。やっぱこれくらい集まると活気付くね。今夜も稽古ありまっせぇ〜っ!
20190223_01.jpg

<県少年団体選手権大会(結果)>
我らがチーム南柔会は残念ながら初戦敗退。でも初の代表戦も経験できたし、ちゃんと決勝まで観ていったし、まぁまぁよかったんじゃないかしらね。
20190224_01.jpg

↓ソータ(先鋒):不戦勝。これで1-0
20190224_02.jpg

↓クルミ(次鋒):合わせ技一本負け、でも手数も負けていなかったし、果敢に担ぎもトライしていたし、色々やろうとしていたことは十分評価に値する。でもこれで1-1
20190224_03.jpg

↓カズキ(中堅):合わせ技一本負け、序盤から体格差のある相手に煽られて苦戦を強いられたが、なんとか耐えて組めるようにはなったものの最後は強引な体落とし(?)で技ありを取られて抑え込まれた。やっぱこう言う相手こそ担ぎ技が欲しくなるんだけどねぇ〜。これで1-2
20190224_04.jpg

↓ヒジリ(副将):引分け、相手の強引にしゃがみこむ背負いは見切っていたし、得意の足技もそこそこ効いていたけど、残念ながら決めるまでには至らなかった。何度も相手が潰れるシーンがあったんで、抑え込みに持ち込めれば行けたんじゃね?
20190224_05.jpg

↓ミズキ(大将):一本勝ち、ガンガンに攻めて払い腰(?)かなんかで技あり、袈裟固めから相手がもがくところを崩横四方に変化して決めた。これで2-2
20190224_06.jpg
20190224_07.jpg
代表戦は引分けの組みの再戦だったので副将戦。ヒジリもよく攻めたが相手も必死、苦し紛れの背負いを難なくしのいでいたが、大内に変化されて技あり、そこから抑え込まれた。

結果的に初戦敗退だったけど、みんな前みたいに手数で負けることはもうなくなった。今後は一つ一つの技を正確に入れるようにクオリティをあげて行きましょ。お疲れさん!

<静岡県段別柔道大会(結果)>
ウチのタケルが参戦。おそらく最年少だったんじゃね?4戦の内3戦は特練の猛者。いいグループに入ったねハハハ…。結果は二敗二分で1点ゲット。上等じゃね? 今後公認点のかかった大会で地道に点を稼いで3年後に6点たまっていれば昇段審査が受けられる。なんにしても目標があるってのが大事。

<3月の稽古お休み日>
来月(3月)の休みの日、
3/2(土)・3/11(月)・3/13(水)・3/16(土)・3/18(月)のうち、
3/16(土)と3/18(月)は駿河総合の道場が使える。
3/11(月)と3/13(水)は南部体育館を使う。
実は団体で予約するより個人でチケット買って入った方がはるかに安いって、
師範に教えていただいた。

高中が使えない期間の予定は以下のとおり
3/11(月):18:00〜21:00/南部体育館
3/13(水):18:00〜21:00/南部体育館
3/16(土):9:00〜12:00/駿河総合
3/18(月):18:00〜21:00/駿河総合
まだ流動的なんで本ブログで随時確認してくださいな。

<浜北招待大会>
●と き:3/3(日)9:30開会式
●ところ:浜北グリーンアリーナ
●種 別:③小学生高学年の部(4年生以上5名)サヤト・ソータ・ケータ・カズキ・センタロ・エーイチ
     ④小学生低学年の部(3年生以下3名)
     ⑤小学生女子の部(4年生以上3名)クルミ・ミズキ・ヒジリ
●参加費:1チーム2,500円
●〆 切:2/4(月)必着(※エントリー完了)

<第四回中部小学生低学年柔道教室>
●とき:3/10(日)13:00〜14:45
●ところ:静岡市北部体育館
●参加費:無料(スポーツドリンク付き)
●〆 切:3/4(月)必着

<平成31年度 小学生学年別柔道選手権大会 中部支部予選>
●と き:3/21(木祝)9:00〜
●ところ:静岡市北部体育館
●種 別:5年男子軽量級(-45)・重量級(+45)
     5年女子軽量級(-40)・重量級(+40)
     6年男子軽量級(-50)・重量級(+50)
     6年女子軽量級(-45)・重量級(+45)
●参加費:一人1,500円
●〆 切:2/20(水)必着(南柔会エントリー完了)

<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
 でも間違ってたら直しますのでご指摘ください。
◎3/1(金):3/17(日)一級審査・月次・形講習会 申込〆切
●3/2(土):県形競技会(10:00〜)/県形講習会(13:00〜)/北部体育館
●3/3(日):浜北招待/9:30〜/浜北グリーンアリーナ
●3/3(日):東海柔連理評会/午前中/愛知県武道館
●3/3(日):全日本東海予選/午後/愛知県武道館
●3/9(土):県理事会/10:00〜/北部体育館
●3/9(土):B級ライセンス試験/14:00〜/北部体育館
●3/10(日):中部少年低学年柔道教室/13:00〜15:00/北部体育館
●3/16(土):中部警察学校審査/9:00〜
●3/17(日):一級審査・月次/8:45〜/北部体育館
●3/17(日):形講習会/12/45〜/北部体育館
●3/20・21(水・木祝):全国高校選手権/日本武道館
●3/21(木祝):学年別中部予選/9:00〜/北部体育館
●3/23・24(土・日):近代柔道杯中学大会/埼玉県武道館

<今日の計量>
●体重:     73.7kg
●体脂肪率:   15.7%
●内臓脂肪レベル:7
●BMI:     22.5
●基礎代謝量:  1704
●体内年齢:   41歳
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]