柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<土曜日(2/10)の稽古>
先週土曜日の稽古は、ガクイチ、カズヒコ、マエジマパパ、ウエダくん、久々のイシハラさん、カゲヤマ兄ちゃん、モチヅキさん、カセザワくん、久々のゴンちゃん。土曜日の割には少なかったね。まぁ雨だったしねぇ〜…。
<中部少年大会 結果>
え〜っと、
一年生の部は、アツトが見事一本勝ちで初戦突破した。稽古の時と同じように「おねがいします!」の声が気持ちよかった。
アツト
![20180211_03.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_03s.jpg)
![20180211_08.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_08s.jpg)
二年生の部は、タケヒロとリノンが不戦勝で一回戦突破するも二回戦敗退。エミリも初戦を一本勝ちで突破したが、惜しくも二回戦敗退。
エミリ
![20180211_04.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_04s.jpg)
![20180211_07.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_07s.jpg)
三年生の部は、3人とも重量級に出場。ケータは初戦敗退。クルミとソータは初戦を一本勝ちで突破するもやはり二回戦敗退。
ソータ
![20180211_05.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_05s.jpg)
![20180211_06.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_06s.jpg)
クルミ
![20180211_09.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_09s.jpg)
![20180211_10.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_10s.jpg)
四年生の部は、男子軽量級にカズキとショーヤとリューノスケが参戦。全員一本勝ちで初戦突破したがやはり二回戦敗退。
女子軽量級にミズキとヒジリが参戦し、ヒジリは初戦を一本勝ちで突破しやはり二回戦敗退だったが、ミズキがみごと準優勝した。二回戦でヒジリを破った選手との決勝では、力で圧倒しながらも先に技を繰り出す相手に受けに回り判定負け。充分優勝できる試合だったな。まぁこの差が実力なんだけどね。なんにしても明らかな結果を残したことは胸を張っていいね。ミズキおめでとうっ!
カズキ
![20180211_20.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_20s.jpg)
![20180211_21.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_21s.jpg)
ショーヤ
![20180211_11.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_11s.jpg)
![20180211_12.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_12s.jpg)
リューノスケ
![20180211_13.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_13s.jpg)
![20180211_14.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_14s.jpg)
ヒジリ
![20180211_16.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_16s.jpg)
![20180211_15.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_15s.jpg)
ミズキ
![20180211_17.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_17s.jpg)
![20180211_18.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_18s.jpg)
![20180211_19.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_19s.jpg)
五年生の部は、男子軽量級にエーイチが参戦し、残念ながら初戦敗退。相手はなかなかの実力者だが、この学年はこいつに勝てなければ上位に食い込むことはできないな。
6年生の部は、男子軽量級にハルトが参戦したが初戦敗退。男子重量級に参戦したユーキはみごと一本勝ちで初戦を突破したが二回戦で県チャンピオンと当たって一本負け。でもいい経験したね。
![20180211_02.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_02s.jpg)
なんやかんやみんな一回戦は勝てるようになって来た。それも毎日稽古しているチームの子にも…。これまで何度も抑え込みのチャンスを活かせないで来たが、それを反省材料に寝技に重点を置いた稽古が功を奏した形だ。写真を見れば一目瞭然。立ち技のクオリティが上がればもっと上に行けそうだ。
<県柔道協会中部支部主催 親子柔道教室>
■と き:2/18(日)10:00〜11:30
■ところ:静岡市北部体育館
■対 象:小学1〜3年生の子供とその親(特にお母さん)※先着30組限定
■参加費:無料(柔道衣無料貸出あり)
■〆 切:2/14(水)まで
<第38回 静岡県少年柔道団体選手権>
■と き:2/25(日)9:30〜打合せ
■ところ:静岡県武道館
■〆 切:1/27(土)厳守
■参加費:1チーム4,000円
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますのでご指摘ください。
●2/18(日):中部支部親子柔道教室/10:00〜11:30/北部体育館
○2/23(金):3/11一級審査・月次・形講習会申込〆切
●2/24(土):会長杯/静岡県武道館
●2/25(日):少年団体県予選/9:30〜審判監督会議/静岡県武道館
●2/25(日):三・四・五段試合/13:00〜/静岡県武道館
●3/3(土):静岡県形競技会/10:00〜/北部体育館
●3/3(土):静岡県形講習会/13:00〜/北部体育館
●3/4(日):東海柔連理評会/午前中/浜松市武道館
●3/4(日):全日本東海予選(男女)/午後/浜松市武道館
●3/10(土):中部少年低学年柔道教室/9:00〜11:45/北部体育館
●3/10(土):B級ライセンス試験/14:00〜/静岡県体協
●3/11(日):一級審査・月次/8:45〜受付/北部体育館
●3/11(日):形講習会/12:45〜受付/北部体育館
●3/20(火)・21(水祝):全日本高校選手権/日本武道館
<今日の計量>
●体重: 76.1kg
●体脂肪率: 18.4%
●内臓脂肪レベル:9
●BMI: 23.2
●基礎代謝量: 1734
●体内年齢: 45歳
…
先週土曜日の稽古は、ガクイチ、カズヒコ、マエジマパパ、ウエダくん、久々のイシハラさん、カゲヤマ兄ちゃん、モチヅキさん、カセザワくん、久々のゴンちゃん。土曜日の割には少なかったね。まぁ雨だったしねぇ〜…。
<中部少年大会 結果>
え〜っと、
一年生の部は、アツトが見事一本勝ちで初戦突破した。稽古の時と同じように「おねがいします!」の声が気持ちよかった。
アツト
![20180211_03.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_03s.jpg)
![20180211_08.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_08s.jpg)
二年生の部は、タケヒロとリノンが不戦勝で一回戦突破するも二回戦敗退。エミリも初戦を一本勝ちで突破したが、惜しくも二回戦敗退。
エミリ
![20180211_04.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_04s.jpg)
![20180211_07.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_07s.jpg)
三年生の部は、3人とも重量級に出場。ケータは初戦敗退。クルミとソータは初戦を一本勝ちで突破するもやはり二回戦敗退。
ソータ
![20180211_05.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_05s.jpg)
![20180211_06.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_06s.jpg)
クルミ
![20180211_09.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_09s.jpg)
![20180211_10.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_10s.jpg)
四年生の部は、男子軽量級にカズキとショーヤとリューノスケが参戦。全員一本勝ちで初戦突破したがやはり二回戦敗退。
女子軽量級にミズキとヒジリが参戦し、ヒジリは初戦を一本勝ちで突破しやはり二回戦敗退だったが、ミズキがみごと準優勝した。二回戦でヒジリを破った選手との決勝では、力で圧倒しながらも先に技を繰り出す相手に受けに回り判定負け。充分優勝できる試合だったな。まぁこの差が実力なんだけどね。なんにしても明らかな結果を残したことは胸を張っていいね。ミズキおめでとうっ!
カズキ
![20180211_20.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_20s.jpg)
![20180211_21.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_21s.jpg)
ショーヤ
![20180211_11.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_11s.jpg)
![20180211_12.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_12s.jpg)
リューノスケ
![20180211_13.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_13s.jpg)
![20180211_14.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_14s.jpg)
ヒジリ
![20180211_16.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_16s.jpg)
![20180211_15.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_15s.jpg)
ミズキ
![20180211_17.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_17s.jpg)
![20180211_18.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_18s.jpg)
![20180211_19.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_19s.jpg)
五年生の部は、男子軽量級にエーイチが参戦し、残念ながら初戦敗退。相手はなかなかの実力者だが、この学年はこいつに勝てなければ上位に食い込むことはできないな。
6年生の部は、男子軽量級にハルトが参戦したが初戦敗退。男子重量級に参戦したユーキはみごと一本勝ちで初戦を突破したが二回戦で県チャンピオンと当たって一本負け。でもいい経験したね。
![20180211_02.jpg](https://blog-imgs-118.fc2.com/n/a/n/nanbujuyukai/20180211_02s.jpg)
なんやかんやみんな一回戦は勝てるようになって来た。それも毎日稽古しているチームの子にも…。これまで何度も抑え込みのチャンスを活かせないで来たが、それを反省材料に寝技に重点を置いた稽古が功を奏した形だ。写真を見れば一目瞭然。立ち技のクオリティが上がればもっと上に行けそうだ。
<県柔道協会中部支部主催 親子柔道教室>
■と き:2/18(日)10:00〜11:30
■ところ:静岡市北部体育館
■対 象:小学1〜3年生の子供とその親(特にお母さん)※先着30組限定
■参加費:無料(柔道衣無料貸出あり)
■〆 切:2/14(水)まで
<第38回 静岡県少年柔道団体選手権>
■と き:2/25(日)9:30〜打合せ
■ところ:静岡県武道館
■〆 切:1/27(土)厳守
■参加費:1チーム4,000円
<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
でも間違ってたら直しますのでご指摘ください。
●2/18(日):中部支部親子柔道教室/10:00〜11:30/北部体育館
○2/23(金):3/11一級審査・月次・形講習会申込〆切
●2/24(土):会長杯/静岡県武道館
●2/25(日):少年団体県予選/9:30〜審判監督会議/静岡県武道館
●2/25(日):三・四・五段試合/13:00〜/静岡県武道館
●3/3(土):静岡県形競技会/10:00〜/北部体育館
●3/3(土):静岡県形講習会/13:00〜/北部体育館
●3/4(日):東海柔連理評会/午前中/浜松市武道館
●3/4(日):全日本東海予選(男女)/午後/浜松市武道館
●3/10(土):中部少年低学年柔道教室/9:00〜11:45/北部体育館
●3/10(土):B級ライセンス試験/14:00〜/静岡県体協
●3/11(日):一級審査・月次/8:45〜受付/北部体育館
●3/11(日):形講習会/12:45〜受付/北部体育館
●3/20(火)・21(水祝):全日本高校選手権/日本武道館
<今日の計量>
●体重: 76.1kg
●体脂肪率: 18.4%
●内臓脂肪レベル:9
●BMI: 23.2
●基礎代謝量: 1734
●体内年齢: 45歳
…
PR
この記事にコメントする