忍者ブログ
柔道を中心に管理人の周りにおこった出来事を気まぐれに書き綴る日記です。
2025/02
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<先週土曜日(7/29)の稽古>
先週土曜日の稽古は、ヒロト、カトウくん、オカザワさん、ハラカワくん、モチヅキさん、スズキくん、マエジマパパ。ヒロトは一級審査ん時に引き続き怪我で月次を欠場するってんで、形だけだがカトウくんの投の形の相手をしてもらった。講師はモチヅキさん。んでオカザワさんの極の形はワシが相手をしたが、Youtubeを確認しながらだったんで、全く指導になっていなかったわぁ〜…。スズキくんは忙しい研修期間の合間を縫ってTシャツ購入がてら参加した。結構レポートが厳しいらしく、この日も前日1時間の睡眠しか取れなかったらしい。この土日だけたまたま時間が空いたんだとか、お疲れさん!どうぞご自愛を…。

<一級審査・月次・形講習会>
 昨日(7/30)の一級審査には、ハラキくんが参加した。これでようやっと黒帯に向けての第一歩が踏み出せたって訳だ。ハラキくんは午後の形講習会までフルに見学して行った。まだ白帯なのに柔道に対しての熱心な姿勢が嬉しい。
 月次に参加したヒロト以外の3名の結果は、イシハラさんはまた相手が二人しかいなかったので、2戦2敗だったが不戦勝2をいただいた。これで累積点数が7点になった。遠距離で稽古不足は否めないが、このままでは黒帯になっても本人もサポートして来たワシにもモヤモヤが残る。次回の審査(9/3)では3勝して堂々と黒帯を締めてもらいたい。コーシは前回で9得点になったが10点に満たないんで一応今回もエントリーした。結果は4戦3勝。これで累積12点。次回審査では事前合格となるだろう。タケルは1勝2敗1分で累積が6点と微妙な成績だった。本人は「力がすごくて…」だの「僕より全然重い…」だのほざいておったが、おそらくある程度体重別で組んでくれていると思うんで、その中では軽い方だとは思うが10kg以上の差はない。実質数キログラムの差しかなかったんじゃね?「でも俺、今50kgちょっとしかないよ」って言うが50kg超えてりゃ一緒。「んじゃ俺、減量しよ」とか言ってたけど、それでいいのか?「んじゃ俺、力負けしないように上腕鍛えよ」とか「寝技で負けたから寝技練習しよ」とか前向きな発想はできんか?コータロはおそらく60kg超級のグループだ。その中でも軽い方なのに昨日はしっかり3点ゲットした。あっぱれだ。やっぱ自分の階級から逃げずに、その階級で勝負して勝ち取ってなんぼでしょ。
20170730_01.jpg
20170730_02.jpg
20170730_03.jpg
20170730_04.jpg
20170730_05.jpg

 形講習にエントリーした4名は全員合格。でもガっちゃんとオカザワさんそれぞれの講師からは「是非道場でも引き続き形の稽古をしてください」と言われてしまった。ガっちゃんは仕事で稽古できなかったもんだから、肝心の捨て身を指導できたのが当日になっちまった。オカザワさんはワシが勉強不足で実際に相手をしてあげられなかった。今は講道館護身術を覚えるので精一杯なんで、次に五段受けに挑戦する人が出て来るころにはちゃんと教えられるようにしておきたい。

<Tシャツできたよぉ〜>
New Versionは男のBlackっ!黒い生地に白インクでプリントすると、一回だけでは生地に染み込んじまって白インクがムラになっちまう、ってんで2度重ねてプリントする。その際ちょっとでもずれると細い線は潰れちまうところだが、上手に出してくれている。Tシャツ自体が値上がりしていて、綺麗な白にするために2度刷って、プリント箇所が3箇所もあるのに料金据え置き。業者さんの技術と心意気に感謝。
20170729_01.jpg
今夜(7/30)も稽古に持っていくよー!注文された方は現金引き換えだからねー。

<道場内試合開催>
8/9(水)、少年の部は盆休み前に道場内試合をやる。結果は秋の大会シーズンに向けて参考にする。早速10/1の県学年別の要項が県協会のホームページにアップされた。新島のコーダイとユージンにも参加してもらうんでいい刺激になるだろう。楽しみだ…。

<納涼会2017>
いよいよ今度の日曜日だよぉ〜!
と き:8/6(日)17:00〜(藤枝市柔道祭終了時間により調整あり)
ところ:シルクロード(前にやったところ)静岡市駿河区 中田本町 6-9
会 費:大人(飲む人)一人4,000円(飲まない人)3,500円・子供(中学生以下とカズヒコ):1,000円
    ※足りない分は南柔会より補填する。
参加決定者(最終):師範、植ダ、モチヅキ、上ダ、ハラカワ、オカザワ、イッシキ、ハラキ、カトウ、ナンジョー、カワサキと一般は11名。この他少年の部と中学生。
☆JR静岡駅からバスを使う方はお申し出ください。

<藤枝市柔道祭>
いよいよ今度の日曜日だぞ!選手の皆さんはなるべく時間を作って稽古に参加すべし!勝つことより怪我をしないこと。さらに勝ちたければ精一杯追い込む!その他の皆さんは当日大応援団を組んで県武に乗り込みましょう!んでもって終わったら納涼会だぁーっ!
■大会名:第55回藤枝市柔道祭・第6回藤枝市柔道選手権大会
■開催日:8月6日(日)10:00開会(9:30審判監督会議)
■会 場:静岡県武道館
■種 別:<藤枝市柔道祭>
     ①幼児の部
     ②小学1〜6年生の部:1年〜6年まで11名
     ③中学女子1年の部
     ④中学女子2・3年の部
     ⑤高校・一般女子の部
     ⑥中学男子1年の部:
     ⑦中学男子2年の部:ヒロト
     ⑧中学男子3年の部:アオイ
     ⑨高校・一般男子無段の部:ハラキくん、ヒジリパパ、カトウくん
     ⑩高校・一般男子初・二段65kg以下の部:
     ⑪高校・一般男子初・二段75kg以下の部:ガっちゃん
     (参加選手数により種別変更あり)
■参加費 :一人500円

<南柔会恒例BBQ>
今年も南柔会恒例のBBQ大会が行われる。
開催日:8/26(土)
会 場:大浜荘(昨年やったところ)
参加費:未定(当日現地清算)
17_07BBQ_01.jpg

<近々行なわれる大会など>
※間違っていても責任は取れませんのでご容赦。
 でも間違ってたら直しますので是非ご指摘ください。
●8/5(土):全国教員大会/講道館
●8/6(日):全国定通制大会/講道館
●8/6(日):藤枝市柔道祭/10:00〜/静岡県武道館
●8/8(火)・9(水):東海中体連/静岡県武道館
●8/8(火)〜12(金):全国高校総体/福島・郡山総合体育館
●8/18(金)〜20(日):講道館教科柔道指導者講習会
●8/20(日):全国小学生学年別大会/札幌キタエール
●8/20(日):国体東海予選/10:00〜/静岡県武道館
●8/20(日):東海特別審査/静岡県武道館
●8/22(火)〜25(金):全国中学校柔道大会/福岡国際
◎8/26(土):南柔会BBQ/大浜荘/10:00〜16:00
●8/26(土):東海学生体重別選手権/愛知県武道館
●8/26(土)・27(日):全日本実業団個人選手権/ベイコム
●8/27(日):静岡県小学生学年別選手権大会準備委員会/9:00〜/北部体育館2F多目的室2
●8/27(日):静岡県少年柔道協議会 役員会議/13:00〜/北部体育館2F多目的室2

●9/3(日):中部地区少年柔道教科練習会/8:30〜11:00/北部体育館
●9/3(日):昇段審査会/11:30〜/北部体育館
●9/3(日):中西部地区大会/9:00〜/静岡県武道館

<今日の計量>
●体重:     74.7kg
●体脂肪率:   16.5%
●内臓脂肪レベル:8
●BMI:     22.8
●基礎代謝量:  1723
●体内年齢:   42歳
今週は久々に74kg台からのスタート…。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]